来年ヨガの資格取ります!!!

来年ヨガの資格取得をしたいと思います!!

理由として主に2つ

1.パーソナルトレーニングでボディメイクを担当させていただいたお客様と末長く付き合っていくための環境を整えたい

パーソナルトレーニングでのボディメイク完了後も一生涯サポートしたい、変わっていくお身体の変化をなるべく近くで把握しお客様がご自身のお身体と一生涯より良い関係で付き合っていくためのお手伝いをしたい

ここに関してヨガにすごく可能性を感じています

"女性のボディメイクは骨から"
僕は全ての女性に対して骨から整えていく事
骨格ラインを最重要ポイントに定義し
ボディメイクをプランする事を必ずしています

ボディメイク=筋肉
というイメージをお持ちの方がほとんどだと
思うのですがなぜ僕は骨から作るのか

それは日本人女性にはそもそも筋肉が少ないから
簡単な言葉になってしまいますが
筋肉(断面積)が少なければ当然のように筋力(機能)
も低いわけです

そんな人種が従来の筋肉(筋断面積)向上で
ボディラインを作ったらどうなるか?
筋肉を向上させるトレーニングと筋力を向上させるトレーニングは異なるためボディラインは外側にでかくなり
その筋肉の機能性は低く、重りになってしまいます
すると重い筋肉は当然関節に負担をかけ
人体という全身の機能を低下させてしまいます
これが"姿勢不良"など見た目の歪みやエラー
"肩凝り""腰痛""膝痛"など機能の歪みやエラーを
引き起こしてしまうわけです

それに対し骨からボディメイクをすると
骨のラインを整える事で、例えば
肋骨は閉じ、これはくびれが生まれることを意味し
骨盤の傾斜の調整、これはヒップアップ
ストレートネック改善、これは二重顎、肩こりの改善
骨のラインが正常に整う事で、お身体の不調は
全てなくなるという事です
痛みや不調などの原因は痛みが発生している場所ではなく
全身は繋がっているから、全身の歪みの結果が
特定の部位に発生しているなんて聞いたことがありますよね

この作業はボディメイクといえど
ただ身体を元の状態に戻す事
筋肉は本来あるべき柔軟性と剛性を取り戻し
骨は本来あるべきポジションに戻る事
ただこれだけの事なのです

筋肉は日常生活を送るうえでこれ以上必要がないから
こそ今の状態からなかなか大きくならないのです

本来不必要な物だからこそ、過度な負荷のトレーニング
過度な食事が筋肉を大きくするためには必要なのです
時間も労力もかなりかかります

逆に皆さんの身体には日常生活を送るうえで必要な
筋力を引き出すだけの筋肉、骨格を正確なポジションで
安定させるための筋力は既に備えているわけです
ただ骨のラインが歪み、崩れているため
筋肉は骨に付着するわけですから本来の機能が
発揮できずにいます

ですので骨を正常なラインに戻すであれば
適切な負荷のトレーニング、適切な食事で十分です
正しささえあれば時間も労力もそこまで
必要でないわけです

そして身体に対して「適切」というのはとても大切なことで不適切な食事により内臓は疲弊し、不適切な負荷により
関節はダメージを受けるわけです

つまり筋肉を大きくすることでボディメイクをする、
ということは将来の健康や本来の身体の機能を犠牲にしながら進めているということと同じだと僕は考えています

もちろんコンテストなどの競技者の方は違います
ステージングで必要であり評価される身体には
絶対的に筋肉が必要ですので、そこは認識を
間違えないようにお願いします
同時に僕はコンテストに出られている選手の方々を
凄く尊敬しています
健康からはズレる瞬間はあれど一瞬のステージの
ためにあれだけ情熱を持ってトレーニングに取り組む
並の人間ではできるわけありません
もちろん僕にも!だからこそ別として考えています

ここまでの話はあくまで一般的なボディメイク、一般的に綺麗なボディラインを望む人に限りの話です

話を戻します
筋肉によってボディメイクすること
これはかなりの労力を費やし、作った身体を
維持するために必要なのは"筋トレ"なのです
皆様が今現在から何十年後も同じ負荷、内容の筋トレ
を続けていくことは現実的でしょうか?


骨によってボディメイクすると
維持するために必要な要素は骨を安定させるための"筋力"と
骨を正しい配列に誘導する動きなのです
これは日常の"動作"にあるわけです
寝る前のストレッチを含むケア
立ち上がる、歩くなどの日常の動作で
維持するためのトレーニングとして十分なわけです

そしてここからが僕がヨガに可能性を見ている理由

骨によって作ったボディラインを維持するために
必要なのは日常の動作と上に書きました
ですが、現代ではスマホや、長時間のデスクワーク
など正確な動きを意識できなくなる瞬間が
多々ありますよね

だからこそヨガの"動き"が必要なわけです

例えば反り腰さんが骨によるボディメイクで
ボディラインを整えた場合
完了後もやはり弱点は腰が反る事なわけです
きっとこの方はデスクワークのとき
骨盤は反り腰を再発させる傾斜で椅子に付着
しているでしょう
もちろんボディメイクをやめてしまえば
元の反り腰さんに戻ってしまう危険性があります

この方がヨガによる動きのなかで
腰部の角度(反らないように)や安定(呼吸による腹部インナーマッスル)をコントロールすることができたら
動きにより骨のラインの調整と呼吸により骨格安定を
同時進行で進めることができます

例えば胸部後弯の猫背さんの場合
先程の反り腰さんと同じヨガの動作の中でも
ポイントにするのは胸部の動きを出す事
ストレートネックさんなら同じ動きでも
頭部位置を調整&固定すること
このようにご自身の身体を理解し、弱点に沿って
ヨガの動作を取っていくことで
歪みの調整と、調整後正しいポジションで安定
させる力がついていくと僕は考えています

もしこれが可能になれば

僕のパーソナルトレーニングによって
骨から正しいボディラインを作る事
その中でご自身の身体は何者なのか
日常のどんな動作がこの歪みを作り、
どの機能が失われているのかそんなことを
事細かに知っていただきます

ある程度ボディラインが完成したら
そこからたまに僕のパーソナルトレーニング
によって現状把握をさせていただき
それと同時進行でヨガでご自身の弱点に
沿った動作で進めていく

したら僕のパーソナルトレーニングで
作ったボディラインを一生涯維持していく事と
年々変化していくお身体に対して
今何をするべきか?を僕自身が気付ける環境
お客様とトレーナーとして関係を続けていける事
この両方をクリアしていけると思いました

だからこそ僕はヨガに可能性を感じ
現状の僕のパーソナルトレーニングと合わせることで
大切なお客様と末長く付き合えるのではないかと
そんなふうに考えています

長くなっちゃったので理由2はまた今度!
ここまで読んでくれた方、ありがとうございました

僕がどれだけ熱い思いでパーソナルトレーナーを
させていただいてるか伝わればいいな〜笑

いいなと思ったら応援しよう!