![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64366944/rectangle_large_type_2_70713f837afd37584f79617700bab4b0.png?width=1200)
OCG:環境の海へダイブ!進化した海晶乙女(マリンセス)を使おう!!
はじめに
どーも、fumiyaです。
最近一気に寒くなりましたね。もう秋通り越して冬です。
今回はデュエリストパック〜深淵のデュエリスト編〜で強化されたマリンセスを取り上げます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64370219/picture_pc_f218141877307f85ec9f0157ff075a5a.jpg?width=1200)
んー。。。水かぁ。。。
寒いってぇのに涼しいテーマ紹介せなアカンの、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64368235/picture_pc_ac01da4722aa5ac6bee3d64d0e276c37.jpg)
マリンセスとは
マリンセスとは「遊戯王VRAINS」にて財前葵(ブルーガール、ブルーメイデン)が使用したサイバース族テーマです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64367876/picture_pc_1a06baf775c1f3e64c1f480c71294c15.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64367885/picture_pc_9e2eb420eb39d8fec14f3cfc803d4b8d.png)
上がブルーガールで、下がメイデンです。
ちなみに僕は圧倒的ブルーガール派です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64367971/picture_pc_315a91bc2e3c8146c30a742d21b7245a.jpg?width=1200)
見てください、このイタズラっ娘な笑みを。
それに引き換え。メイデンはなんだかおばさん臭iうわなにをするやめろはなせ(略
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64438213/picture_pc_16a09502e3da9357f7149021864deb70.gif)
話が少し逸れましたが。
マリンセスはサイバース族なだけあって展開力と安定性に優れたテーマです。
初動1枚からリンク4エースを展開し、高攻撃力&完全耐性で制圧していくのが強みです。
が。
いささか爆発力に欠け、同アニメシリーズのサイバース族テーマであるコード・トーカー、最近復権しつつある転生炎獣(サラマングレイト)に後塵を拝している状況です。
しかし!!
今回の新規により、展開力、貫通力、妨害力の全てが強化されることとなりました。
アニメ終了後の新弾強化で一気に環境クラスにのし上がった@イグニスターのように、使用率がグンと増える可能性もあります。
デッキ構築について
まず、筆者のデッキ案を載せます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394968/picture_pc_91c2efd0ef7665e01343ae689c25e4ed.jpg?width=1200)
よくわからんバニラが新規メインモンスターの、浮上が新規魔法のプロキシです。
EXは新規のリンク4を1枚入れます。
メインデッキ
・マリンセスモンスター
ブルータン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64370985/picture_pc_075aff49e8159105dd861aa18f744e0e.jpg)
マリンセスの転生炎獣ガゼル。
墓地落としが弱いわけがない。
リンク素材になったときのガチャは正直微妙だが、マリンセスリンク1ss時効果にチェーン2で組めばそちらを確実に通せる。
スプリンガール
効果モンスター
星4/水属性/サイバース族/攻1200/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「マリンセス」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが水属性リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドの「マリンセス」モンスターの数だけ、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
この効果で「マリンセス」カードが墓地へ送られた場合、さらにその「マリンセス」カードの数×200ダメージを相手に与える。
新規その1。
ブルータンで落としてスラッグで回収すればブルータンコストで出せる。
それだけならチェーン組まず除外もしないシーホースのほうに軍配が上がるが、シーホース素引きのときに併用できるので単純に展開力が増える。
レベル4なのでパスカルスなどと組み合わせて水ランク4素材になれるのも評価が高い。
リンク素材時効果はやっぱりオマケ。
パスカルス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64371865/picture_pc_d5ce67a91303c526c30050997e395266.jpg)
今まではかなり微妙な扱いをされていたが、メインに入るマリンセスが増えたので採用する意義が出てきた。
波動や潜逅を回収できるのも良き。
あと、イラストが妙にエロい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64424171/picture_pc_df34036d43e8ab6d374a535e17f8460f.jpg?width=1200)
シーホース
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64371992/picture_pc_2f46db175f98d52f43e301540809772f.jpg)
マリンセス最強の1枚初動。
彼女を如何に使い回せるかがこのデッキの鍵となる。
マンダリン‥‥弱くはないのだが、相当上ブレてないと墓地落とし候補としては優先されないので、もしかしたら抜けるかも。
スリーピーメイデン
効果モンスター
星5/水属性/サイバース族/攻 500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「マリンセス」カード1枚を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、このカードは以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、対象のカードは相手の効果では破壊されない。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マリンセス」リンクモンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地から「マリンセス」リンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
新規その2。
闘海に破壊耐性付けたいところだが、なかなかそううまくはいかない。
引けたら単純にリンク値1つ伸ばせるので重宝する。
マリンセスリンク1になれないのだけがマイナス。
墓地効果もまぁまぁ便利。
・マリンセス以外のモンスター
ヴェーラー‥‥バブルリーフでの後引きが強いので泡影より優先できる。
わらし‥‥デスフェニ対策および抹殺用。
シーネットル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64395004/picture_pc_4bc2508c706a9a9a79b7d1300bdc4502.jpg)
フォロワーである黒蜜猫さんから頂いたアイデア。
展開数を増やすだけでなく、墓地のモンスターをEX含むデッキに戻してリソースを回復できる。
(こういうのでは珍しくオマケのドロー効果がついてないのね。。。)
・マリンセス魔法罠
闘海
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64373209/picture_pc_e81db055f87f9440a118ef3f0e31b372.jpg)
なんかよくわからんことが書いてあるが、とりあえず維持しとけば良い。
なお、コイツが魔法罠ゾーンを圧迫し続けるので、罠マリンセスは一生組めない。
ゴードン採用と、下記の潜逅の登場により素引きが強くなったので2枚の採用にした。
潜逅
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
●リンクモンスター以外の自分の墓地の「マリンセス」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
●自分のフィールドゾーンに「海晶乙女の闘海」が存在する場合に発動できる。
デッキから「マリンセス」モンスター1体を特殊召喚する。
新規その3。
現在発表されてる新規の中では一番強い。
待ち望まれたエンジェルでサーチできる新たな「マリンセス」ネームの魔法。
とりあえずこれサーチしとけばリンク4まで伸びる上に、闘海があればリクルートができるという壊れ性能。
ちなみに上の効果を選んだ場合、相手はうららを撃てないし、下の効果を選んだら同様にわらしを撃てないことは覚えておこう。
波動
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64373647/picture_pc_2cbbfccbb781d1bf6fd162d02ca5bb70.jpg)
マリンセスを握る理由。
手札から罠とかホント最低(最高)だよねー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64373728/picture_pc_290768f9241a035738177754a3f88039.jpg)
・マリンセス以外の魔法罠
指名者‥‥例に漏れずgに弱いのでフル投入。あとはエンジェルのサーチに誘発食らうと地味にしんどくなった。
ゴードン‥‥手札の数が展開力や妨害の質にそのまま繋がるので採用。
一滴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64374227/picture_pc_36e715af2912dfd113f4241767622f3e.jpg)
つい いってき って読んじゃう。
先でも後でも強い速攻魔法。
闘海で装備したモンスターをコストとして有効に使える。
その場合「元々の種類」を参照するため、相手はモンスター効果がチェーン不可となる。
墓地へ送ったリンクモンスターはスリーピーメイデンで再装備が可能。
できればあと1枚増やしたい。
おろ埋‥‥誘発妨害貫通用。状況に応じて落とすマリンセスを変えることができる。
ごく稀におろ埋+潜逅で初動として使うこともある。
EXデッキ
・マリンセスリンクモンスター
スラッグ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64375329/picture_pc_e79e301f64db4ef652e9fc1d7eff5fc3.jpg)
シーホース回収するのが主なお仕事。
回収後は水属性縛りが付くので注意。
エンジェル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64375398/picture_pc_dbc76edcadf82546b10188f89fed0e0a.jpg)
潜逅の登場により、サーチ先を柔軟に選べるようになった。
アネモネ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64375511/picture_pc_8f33a7aacb48301659b64a143dfc48c6.jpg)
マリンセスの強いカード筆頭。
蘇生も回収も強すぎ。
クリスタルハート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64375663/picture_pc_4e04b26220defccc6b620e14d6e4704e.jpg)
なんかよくわからん生命体。
コイツをリンク素材にすることで、高リンク体がつよつよのつよになる。
コイツと何かでアネモネリンク召喚→アネモネでコイツ蘇生みたいな感じで使い回せると良い。
バブルリーフ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64375959/picture_pc_a82865446f8bc74fb726dc661a2b3078.jpg)
マリンセスのエース。
効果はヒートソウルに似てるが、ドローはなぜかスタンバイフェイズ限定。
かわりに闘海と併せた高打点とss効果で差別化したい。
できれば2枚欲しいところだが、なかなか枠が無い。
アルゴノート
リンク・効果モンスター
リンク4/水属性/サイバース族/攻2300
水属性モンスター2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃できない。
(2):自分フィールドの水属性モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
(3):相手ターンに、魔法・罠カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
このカードに装備された自分の「マリンセス」モンスターカード1枚を選んで特殊召喚し、その発動した効果を無効にする。
新規その4。
新たなるエース候補。
今までマリンセスは完全耐性出しても羽根箒ライスト拮抗で乙ってたので、魔法罠無効はありがたい。
マッチ2本目以降はバブルリーフより優先して立てても良いかもしれない。
ただし無効効果は闘海orスリーピーメイデン併用前提。
バウンス効果が相手ターンに使えたら完璧だった。
・マリンセス以外のモンスター
メイジ‥‥便利な蘇生要員。このデッキならサイバース族縛りは有って無いようなもの。
複数あっても良いがやはり枠が厳しい。
水ランク4
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64376370/picture_pc_6f6249604dec8d9af6b01a7508a1df31.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64376390/picture_pc_0222925ca70549651a53b172add64a63.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64376404/picture_pc_b3d41493d0790dd88c1e00e42b59ba81.jpg)
バハシャは相方の餅出してお手軽制圧。
場合によってはニビルケアになる。
深淵は環境に刺さりやすく、クラゲで召喚権潰すのも良し。
全部採用しても良いし、枠を考えて絞るなら
バハシャ餅>深淵≧クラゲ
な感じで優先度高いと思う。
採用候補など
アーマードビットロン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64395326/picture_pc_98325b26f435bd18ce66fbad535b0ce8.jpg)
これ1枚でシーホース展開ができて超優秀。。。なのだが、
・潜逅の登場で全ての下級マリンセスが凖初動になった
・うらら泡ヴェを食らうと展開が止まる
・マリンセスとの重ね引きが弱い
などの理由から現状は不採用となった。
マイニング‥‥サイバース族と言えば、なサーチ札ではあるが。
上述のとおりとりあえず下級マリンセスをなんでも引ければ良いので「必須」という訳ではない。
マンダリンコストにできれば強い。
マイクロコーダー+コンフリクト+シューティング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64395408/picture_pc_044e6b7bf087a7020f310516488fabe6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64395412/picture_pc_b0da41a3bcb2c45523d67e430c6a49f1.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64395413/picture_pc_7562e31436c955058b926e217757afd0.jpg)
敢えてマイニングを採用するならアリかも。
まだ試してないけどなんやかんや展開できそう。
トランス+アクセス‥‥こちらもサイバース族と言えば、なフィニッシャーセット。
水属性縛りが付く効果が多くやや出しづらい上に、仮にアクセスまで出せたとしても破壊が自身入れて3回まで、となんとも微妙な性能。
無理にワンキルを狙わず、中速ビートに特化したほうがいいかも。
おろかな副葬‥‥波動を落として豊富な回収効果を活かす。もしも万能サーチが来たら要らない。
勇者ギミック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64416116/picture_pc_80eb227c3db42c97a318a5f2793dbb5d.jpg)
ま た お 前 ら か。
これもフォロワーさんから聞いたやつです。
nsから効果を使用するモンスターで重要なのがブルータンくらいなので、組み込めないこともない。
ただし、闘海3枠+旅路ドラコバックで魔法罠ゾーンをすべて埋めるため、手札罠が使用できなくなる。
が、グリフォンライダー≧波動なので、あまり気にしなくても良いかもしれない。
展開ルート
ここからは覚えるのがぶっちゃけダルい部分です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64433238/picture_pc_603e8c68161b722ef07c42fa94e84e6a.jpg)
ダルク「ダルい」
ただ、基本ルートが存在しているので、あとはそれを応用すればOKなんでそこまで難しくないです。
3体装備リンク4(完全耐性)→3体装備リンク4→バブルリーフ単騎
の順で狙っていきます。
(※リンク4はバブルリーフとアルゴノートの選択ですが、後者は闘海かスリーピーメイデンが絡まないとバニラ同然なので、単騎ならバブルリーフ1択です。)
以下、番号に続くのは初手です。
①ブルータンorシーホースorビットロン
(ブルータンnsefシーホース墓地)
(orシーホースns)
(orビットロンnsefシーホースss)
スラッグssefシーホース回収(ブルータンefサーチ)
シーホースssエンジェルssef闘海サーチ
2体でメイジssefシーホースss
2体でアネモネssefメイジss
闘海発動2体でリンク4ss闘海ef3体装備
アネモネefマリンセス回収
結果:3体装備リンク4
最も基本的なルートであり、完全1枚初動。
②ブルータン+シーホースorスプリン
ブルータンnsefシーホース(orスプリン)墓地
スラッグssefシーホース(orスプリン)回収
ブルータンefサーチ
シーホースssエンジェルssef闘海サーチ
2体でアネモネssefシーホースss
スプリンefブルータン除外ss
シーホースとでクリスタルssスプリンef墓地
闘海発動2体でリンク4ss闘海ef3体装備
アネモネefマリンセス回収
結果:3体装備リンク4(完全耐性)
2枚初動。
出来るだけこちらを目指したい。
③パスカルス+ブルータン
パスカルスnsefブルータンssefスプリン墓地
ブルータン素材にスラッグssefスプリン回収
ブルータンefサーチ
スプリンefブルータン除外ss
2体でバハシャssef餅ss
バハシャとスラッグでメイジssefスプリンss
2体でアネモネssスプリンef墓地アネモネefメイジss
2体でバブルリーフssアネモネefマリンセス回収
結果:餅+バブルリーフ
ここからはバハシャ餅が絡むルート。
④パスカルス+星4マリンセス+スプリン
パスカルスnsef星4ss
2体でバハシャssef餅ss(4体目)
スプリンef星4除外ss
エンジェルssef闘海サーチスプリンef墓地
バハシャとエンジェルでメイジssefスプリンss
2体でアネモネssefメイジss
闘海発動2体でリンク4ss闘海ef3体装備
アネモネefマリンセス回収
結果:餅(ニビルケア)+3体装備リンク4
★星4マリンセスがブルータンなら
シーホース墓地落としで完全耐性ルートあり
(スプリンssまで共通で)
スラッグssefシーホース回収スプリンef墓地
シーホースssエンジェルssef闘海サーチ
スラッグとエンジェルでアネモネssefシーホースss
バハシャとシーホースでクリスタルss
闘海発動2体でリンク4ss闘海ef3体装備
アネモネefマリンセス回収
結果:餅(ニビルケア)+3体装備リンク4(完全耐性)
おそらく一番強いルート。
バハシャをリンク素材にする関係上、餅の回収効果はマリンセスに充てる。
⑤任意の下級マリンセス
マリンセスnsエンジェルssef潜逅サーチ
潜逅発動マリンセスss2体でメイジssefマリンセスss
2体でアネモネssefメイジss
2体でバブルリーフssアネモネefマリンセス回収
結果:バブルリーフ
★前述ルートのブルータンやパスカルス初動に
妨害を当てられた場合、こちらに移行できる
いわゆる妥協ルートかつ1枚初動。
最低限ここに到達して、相手スタンバイドローで誘発や波動を気合で引いてください()
おわりに
いかがでしたでしょうか。
最後に、Twitterにて簡単なアンケートを取ってみたので紹介します。
— fumiya (@Hu_miya) October 27, 2021
新規手札罠がほしい、との意見が若干上回る結果となりました。
個人的には、セフィラの神意のような罠にもアクセスできる万能サーチ兼闘海を守れる札が欲しいと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64623217/picture_pc_8a1eb09f1fa3fa0fa65ea416b5d6df55.jpg)
まだ見ぬ未発表新規に期待したいところです。
デュエリストパックが発売したら、僕もこのデッキで公認出てみようと思います!!
Twitter(@Hu_miya)と質問箱やってます。
感想等いただけると喜ぶのでよろしくおねがいします。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。