【自己紹介】初めてのnote

※1500文字くらいあります💦
こんにちわ!「ふみ」と申します!
自己紹介の前になぜ、blogを始めようと思ったか書いていきたいです。理由は、最近人と話す時によく思うことがあります。それは自分の思い出の話をパッと思い出せず話すことが出来ないからです。なので、思い出やその時に感じた自分の感情を書き留める必要性を感じたからです!また、自分の感情なども書き留めることで自分自身の性格や成長を観察することが出来ると感じたからです。

【自己紹介】
・名前 ふみ
・家族構成 5人家族
母 ヒステリック、過保護
父 小さい頃に殴られた思い出から今に至る約10年間まともに口を聞いていない
姉 30歳、自由奔放、外向的、行動力がある、他人の考えに対して、物事の仕組みを考えることが好き
姉24歳、堅実、状況を達観して見れる、内向的

【私自身の性格・形成された経緯】
・小学
サッカーを習っていた。楽しいことは好きで昼休みや放課後みんなでサッカーをして遊んだりもしていた。人の目を気にするネガティブな性格。

・中学
特にやりたい部活もなく、サッカー部に入部。
ついでに彼女ができる。
スマホを手にし夜更かしが当たり前になり視力が低下。それに伴いサッカーボールの扱いの感覚がおかしくなりベンチに降格され自信を無くす。
ベンチに降格されてから人間関係など何も自信を持てなくなり中二の冬に退部
その後、勉強が苦手だったため家から近い偏差値50位の私立に入学をめざし、予備校に通い無事合格。
登校していたものの、人と関わることが嫌いになり交友関係がほぼ途絶える

・高校
特に親友と呼べる友達もできず、コロナ禍で修学旅行もなかったため思い出が何も無い。ちなみに、修学旅行が無くなったことについては班を組む友達がいなかったから個人的に助かっていた。
肌荒れに悩まされていてさらに人間関係に消極的になる。この時からコンシーラーを始め、美容に興味を持った。
硬式テニス部に入部。
テニス自体はすごく楽しかったが部員のみんなと馴染めずに2年の冬に退部。その際に、顧問から言われた「今辞めたら、負け癖がつくぞ」という言葉が忘れられない。
高二の冬から予備校に通い1年間、勉強が捗らない日も多かったが、個人的に割と努力できた。元がめちゃくちゃ馬鹿だったため偏差値55程の大学を第1志望した。実際には偏差値50の情報系の学部がある大学に進学。

・大学生
1年の時は人見知りしながらも、自分から友達を作りに行き、性別問わず友達と遊びに行くことが多かった。
自分の容姿を気にして目を45万のローンを組んで整形。ついでに、メイクも割とガッツリするようになった。
キャバクラの黒服のバイトをしていた。学生イベントというナイトクラブに友人を招待し、その数に応じてインセンティブを得ていた。学生イベントに所属していた仲間とイベントを成功させるための行動がすごく楽しくて、ハマっていた。
大学2.3年は特に何も無く、家でYouTube.アニメ.ネトフリ(エミリーパリへ行くやハイキュー・イナイレ等のなにかに本気に取り組むキラキラした日常に憧れていた)の映画ドラマを見て家にひきこもっていた。
1年の頃に築いた交友関係は浅く、現在はほとんどない。
大学3年の11月に廃校文化祭というワークショップに参加し、仲間と本気で取り組み、対話することにより、ネガティブで人目を気にする性格を変えたいと思った。
現在はワークショップを経て今後自分がどうなりたいか、何をしたいのかを考え迷走中。
ここに来て反抗期到来。一言で言うと子供扱いしないで欲しい旨を幾度も母親に伝えてたにもかかわらずまだ続けてくるため、話すのが不愉快になり母親との会話を拒んでいる

自分の性格についてまとめ
・自分の容姿.成功体験があまりないことからの自信が無い点
・根は明るい子だが基本根暗
・突発的に行動することがある
・人とあまり関わってこなかったことから、他人の考え方に興味がある
・素直
・逃げ癖が着いている
・母親を反面教師にしている(小言が多い、感情的、面倒くさいことから逃げる、恩着せがましい、他人に八つ当たりする点)
・自分が主役でありたいと思いがち
・他人と話す時は一旦質問を挟みしっかりと相手の意図を汲み取れているかを最優先に考える(一度意図が分からず疑問に思うと前提条件がズレる可能性があるためその先の話が入ってこない。なのでグループワーク等は自分がリーダーの時以外かなり苦手)
・これまでの人生で姉2人がいいタイミングで助け舟を出してくれることが多く、信頼度がかなり高い

いいなと思ったら応援しよう!