見出し画像

初心者で投資(NISA)を初めての感想! / インデックス投資&アメリカ個別株

 皆さん、こんにちは。だいぶ、ムシムシしてきましたね。暑くなってきましたが、僕の散歩生活は続いており、朝や夕方に散歩に出かけています。
 散歩の成果か、アップルウォッチで心拍を測られているのですが、安静時心拍数のトレンドが変わりました!と表示が出てきました。確認すると安静時心拍数の平均が12下がったようで、運動や体重管理をして、日々ストレスを解消することで、下がるという表示が出ていたので、早速、成果が出てよかったです!
 この調子で継続していきたいと思います。

 また、noteメンバーシップに登録ですが、皆さん、是非是非、ご加入ください
 今までのメンバーシップ「スタンダードプラン」に加えて、先月より「プラクティスプラン」も始めました。「プラクティスプラン」に加入すると、「スタンダードプラン」の記事を読めるのにプラスして、毎月最終水曜日20:30~22:00で、僕と一緒に「都市経営分析」などを行いながら、エリアビジョンを作っていくオンライン分析会に参加できます
 

 本日(水曜日)がまさに「オンライン分析会」ですので、今読んで、ポチッとしますと、参加することができます。初月無料ですので、是非是非、お試しください!
 
是非是非、まちづくりで、もやもやと何から手をつけていいか悩んでいる方はご加入ください。先行者利益として、現在はまだまだ数が少ないので、こちらに加入すするとガッツリ、相談できます。
 下記の投稿にzoomURLがありますので、メンバーシップに登録し、参加してみてください。

 本日はちょっと違う内容について記事を書いていきたいと思います。
 それは投資についてです。不動産についても今思えば、投資と言えば投資ですが。

 皆さんは投資をしていますか?!新NISAも始まり、かなり投資が一般的になってきていると思いますが、今日は投資についてコラムを書いていきたいと思います。

 僕自身、きちんと投資をするようになったのは4年以上の前の話です。コロナ前に楽天証券の証券口座を開設手続きをして、積み立てNISAで積立し始めたのが、まさにコロナが日本にやってきた頃でした。4年半、投資をやってみての感想をここで書いていきたいと思います。




若者における投資

 僕自身、全くの投資はしたことがないど素人でした。大概、皆さんもそうではないでしょうか。始める時は誰もが、ど素人なので。笑

 僕の場合、大学も建築ですし、経営や投資などお金にまつわるものはからっきし苦手で、お金の話をされると自然と自分には関係のない話と思っていました。商売人の子供だったのに、親からお金の教育は全く皆無で、長らく親のすねをかじって過ごすモラトリアムを満喫するダメダメ人間でしたので。笑

 とは言え、就職して、公務員として過ごしていたのですが、その時も親からゆうちょの養老積立だけしておけと言われて、コツコツ、10年で100万円ぐらいを積み立てるのを2本かけて、200万円ぐらい積み立てるぐらいをやっていただけでした。あとは何もなく、案外、公務員も安月給でしたし、何より、まちづくりをするのに飲み歩く生活をしていたので一向にお金なんて貯まらない生活をしていました。
 そのような生活をして人との繋がりを沢山つくったので、ある意味、貯金などのお金はなかったですが、「関係資本」を築いてきたと言えます。

 なので、若いうちは金銭的な投資も大切かもしれませんが、自分自身にきちんと投資をし能力を磨いたり、その能力を使い、人から信頼を築き、それにより人との繋がりをきちんとつくるのが良いでしょう。
 「能力資本」「信頼資本」「関係資本」を築いていくことは若いうちに絶対に身につけなければならないものだと思います。

ここから先は

3,046字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?