
高くても、良いものを長く / 安い主義の方は気をつけよう!!
皆さん、こんにちは。
先週は風邪を引いたため、日課の朝散歩はできずに過ごしていましたが、本日からまた復活させました。
今日も約6kmほどのウォーキングで1時間15分ほど、近所の公園まで歩いてきました。
今日の記事ですが、「高くても、良いものを長く」というテーマでコラムを書いていきたいと思います。
安普請で建てる建築
自分の会社が建築設計事務所でもあるのですが、安普請は気をつけようと思うことがたくさんあります。建築とかになると、コストダウン手法は様々でたくさんのコストダウンをやろうと思えば色々とやれます。
その結果、日本の住宅は見事にお安く、ペラペラの住宅だらけになるのですが。。。特に、新築に建て替えるのに、今のボロボロの家の方がよっぽど良い材料を使っているみたいな話がよくありますし、安普請せずにきちんとお金をかけて、愛着を持って長く使い続けることが大切なのです。
ランニングコストはきちんとかけよう!!
一方で、今のブームはイニシャルコストをかけずに、ランニングコストもかけずに、フリーメンテ。。。。
そんなものはあるわけねーだろ!と突っ込みたくなるわけです。むしろ、そのエリア価値を高めるためには、ランニングコストにきちんとお金をかけて、常にバリューを高めるために投資をし続けることが好ましいのです。
ここから先は
2,151字
/
14画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?