![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19526059/rectangle_large_type_2_daed75be88b65654230a912dbe816134.jpeg?width=1200)
ハロヲタがエビ中ファミリーの一員になった日
ちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっ 中学生
おじさんだって中学生!!
はい、どうもハロヲタの自分がエビ中に再ハマりしたのが、去年の
12月・・・ そこから、怒涛の流れでFCに入会しまして
入会した経緯は以下の日記まで↓
とうとう参加してきましたよ!2月16日パシフィコ横浜で行われた
エビ中のFCイベント(2部制)
「じゃあ・ベストテン2020」
2012年の彼女達が日本青年館でのライブのリバイバル公演
先に結論から言うと、もう大満足なイベントでした!!
なんせFCイベントなのに、21曲も披露してくれました!
セトリは以下の通りです。
なんせのっけから「ザ・ティッシュ」です。
そう2012年の公演も最初の曲!!
そして、衣装も当時のデザイン!!
隣にいた友人のMさん(今、ハロヲタ 当時、現地で観てたエビ中ヲタ)は
Mさん「わあ!!当時のまんまだあああああ!!」
と叫び
自分「わあ!!DVDとまんまだあああああああ!!」
と叫んでしまいました笑
そこから怒涛の流れですよ。さりげなく司会の女性が当時と同じ人だったり、やり取りのセリフがまんまだったり(エビ中ちゃんのくだりとか)
第1位の発表の前にセットが片付けられる演出とかも完全再現だったり、
妙に感動しました。
まあ 2012年のDVDを観たのは去年の12月なので、にわかなんですが...(小声)
あと、校長の歌のコーナーという名のトイレタイムがあったらどうしようと
一瞬、脳裏に過ぎりましたが(ありませんでした)
そして、個人的にグッときたのは、永遠に中学生の時に、ヲタ同士が
肩を組んで、左右に揺れるあの振り
とうとうMさんと一緒にやりました。
Mさんとハロプロのコンサートの時はお互い地蔵なのに、
エビ中ではこれをやらないとダメですよ!!と言われ、勇気出してやってみました。
僕もやっとエビ中ファミリーになれた気がします。
ちなみにMさんの隣にいたヲタクも一緒に肩を組んでました。
ライブでこういうほのぼのとしたヲタ芸(?)みたいなことをしたのは、
ベビメタのいいね!以来です。(現実逃避行の振りの部分ね)
永遠に中学生の振り知らない方は下の動画を参照してください。(1分7秒あたりからヲタが肩組んで、体揺らしてる)
ちなみに、Mさん曰くその隣のヲタクが、その後猛烈に咳き込んでて、座り込んでしまったので、
「あいつ、コ●ナウィルスじゃあねえだろうなあ....」
とテンションが下がってました。まあ それだったら、僕も多分罹患すると思いますが...
個人的には、どしゃぶりリグレットや売れたいエモーション、ゴーストなど
初期の聴きたい曲もやってくれて、にわかにも優しいセトリ
他にも自分が当時よく聞いていたアルバム「金八」からも何曲かチョイス
されていて、本当に嬉しい限りでしたね。
そして、「揚げろ!エビフライ」のイントロが流れた時に、Mさんが
「これはタオル曲ですよ!!ほら、タオル出して!!」と教えてくれましたが、
なんと、タオルがない!!
家に忘れてきてました。すごく楽しい曲で、メンバーと一緒に振り回したいのに!! 徒手空拳で立ち向かわないといけないのか!!!!
ふと、Mさんのタオルを見たら、何故か
ナイン・インチ・ネイルズ
のタオルでした。なにゆえ?!
※アメリカの有名なインダストリアル・ロックバンドです。
まぁ、それはさておき、めっちゃ後悔しました。
タオル曲、今までなんかいけ好かないと思ってました。
僕、陰キャだし、夏とか暑いじゃないですか・・・
でも、「揚げろ!エビフライ」のタオルは回してみたい・・・
どうする?
どうする?
買っちゃいました。
これで僕も立派なエビ中ファミリーです。
2部は手首切れてもいいぐらいぶん回しました。
両部とも参加したMさん共々、心地よい疲労感を味わいました。
エビ中恐るべし。これからもどういう風に楽しませてくれるか
怖楽しいです。
とりあえず、買ったタオルは
今年のファミえんでも大活躍しそうです!!
それでは、みなさまこの辺で、ごきげんよう〜