見出し画像

私のズボライフハック|初級編

ふみのてです。


今日は、ズボラの私がご紹介するズボラの生活術「ズボライフハック」をお届けします。


シリーズ化していきたいので、

  • 初級編:もはや皆知ってる!?/すぐに実践できそう♪

  • 中級編:あまり知られてない!?/ちょっとハードル高そう…

  • 上級編:なにそれ!?!?/いや無理、てか真似したくもない!!

の3段階に分けてご紹介したいと思います。
(完全なる独断と偏見です)


ではさっそくいってみましょ〜〜



ズボライフハック初級編【掛け布団は冬用だけで良し】


はい。そうなんです。


皆さん、夏はどんな掛け布団をお使いですか?

タオルケットや薄手の掛け布団など、いろいろありますよね。

私も去年までは、ふつうにタオルケットを使っていました。


でも今年は、そのタオルケットを使いませんでした。
捨てたわけではありません。押し入れに眠っています。


では何を使っていたかと言うと……




「掛け布団カバー」です。

正確に言うと、「冬の羽毛布団用の掛け布団カバー」です。



羽毛布団用掛け布団カバー。
もとい、
夏用掛け布団。

それは、
綿100%で通気性抜群。
ちょうどよい厚みと重量感で寝冷え知らず。
もちろん洗濯機でガシガシ洗える。


はい。そうなんです。

掛け布団カバーは、掛け布団なのです。
ふつうに快適でした。


タオルケットどこにしまったっけか〜!?これかな!?と手にしたのが「掛け布団カバー」だったのが使い始めるきっかけでした。

とりあえずこれでいっか、と使ってみたら、あら快適。もうこれでいいやん、と。
(のちにタオルケット見つけたけど出すまでもない。ごめんよ出番なくて)


たかがタオルケット2枚、そこまで収納に影響するわけではない。だからもちろん、持ってていいし使っても全然いい。

ただ!
ただこの発見を!!
言いたかっただけです。


ちなみに12月の現在は、羽毛布団にその掛け布団カバー(またの名を夏用掛け布団)を掛けて使っています。

布団の衣替えナシっ♪



ん?
今思ったけどそれめちゃくちゃ消耗激しそう…。いやすでに色褪せが目立ってきてる。間違いない……

あとさ、
掛け布団って夏と冬の2種類だけじゃないパターンもある!?!?もしかして。

うちの場合、春夏は掛け布団カバー、秋冬は羽毛布団です。
布団の種類を増やしたくないので、着る服で調節する感じ。
ちなみに夫は365日羽毛布団……


難点もアリアリでしたが、ピンときた方は来年の夏までしっかり覚えておいてくださいね〜




まとめ【掛け布団カバーは掛け布団】


掛け布団カバーは、夏用の掛け布団にぴったりだよ♪というお話でした。

冬用のあたたかな素材だと不向きだと思いますが、綿100や綿ポリなどであれば是非ともお試しください〜♪


私の独断と偏見づくしのズボライフハック、お読みいただきありがとうございました。
おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!