見出し画像

note、はじめてみます

はじめまして。文ノ綾(ふみの あや)です。なんて読むの?とよく言われるのですが、フミノ アヤと読みます。今日からnoteはじめようと思います。

何かを始めるのに遅すぎるなんてことはないのだから。

舞台「晩カラ学校」の早川成美さんの台詞です。
ほんと、だいすきな台詞。

この台詞に背中を押された方が何人もいらっしゃるように、私もその中のひとりです。遅すぎることなんてないんです。始めようと思ったのならやってみよう。なので、noteはじめます。

最初なので、簡単に自己紹介したいと思います。



自己紹介

新潟県新潟市出身。現在32歳、来月で33歳になります。大学卒業後に上京し、東京生活10年が経とうとしてます。

東京に来ていろいろなことがありましたが、今は、Raven company(レイブンカンパニー)という事務所に所属して俳優の仕事をしてます。

ほんとに良い事務所で、所属している人も素敵な人ばかり。事務所についてはまた別で詳しく書こうと思います。

正直、まだ俳優のお仕事だけでは食べていけてないので、、、CMの制作会社で制作部としても仕事してます。お世話になっている制作会社さんも理解のある会社で、ほんと人に恵まれているというか感謝してます。

趣味は映画鑑賞とお酒とご飯屋さん巡り。

ここ最近、食って大切だなあとしみじみと感じてます。

上京したばかりの頃は、お腹を満たすことの方が大切で、とにかく安いものを探していたのですが、30代に入ると、きちんと考えないと身体に現れますから。

2年前には中耳炎になりまして、先日、鼓膜チューブを抜いたのですが、その穴がうまく塞がっておらず、、、来月に病院いってきます。身体が資本ですから。健康第一ですね。

だいすきな耳掃除を封印してからというもの、耳掃除のショート動画ばかりを見ております。見てるだけで手に汗握るといいますか、気持ちがいいですよね。すっきりします。

いいね!がたくさん付いているので、同じような方が結構いらっしゃるんだと思ってます。すみません、話が逸れました。


なんで、いまnoteを始めようと思ったのか

最近、TikTokはじめたんです。

というもの、共演した役者さんでTikTokライブで、お客さんを何人も呼んだ方がいらっしゃって。XとかInstagramは私もやっているのですが、ライブ配信はやったことがなかったのでやってみようと!

で、アカウント作成をしたんですけど、TikTokライブってフォロワー50人いないとできないんです。なので、今はフォロワー50人目指してがんばってます(笑)ぜひ、フォローしてください。プロフィールにリンク貼ってあります。

TikTokやってたら、ブログも書いてみたいなあと、そんな気持ちになってきまして。新しいことを始めると、また新しいことがやりたくなるんですね。

以前にnoteはやっていたことがあって、なんなら、noteのアルバイト面接を受けたことがあります。見事に不合格でしたが、、、。

ブログのサイトはたくさんありますが、使いやすさと、配置と、noteが一番美しいと思ってます。これからまた、お世話になります。


noteの使い方と、これからのこと

今月の上旬まで下北沢711にて舞台に出演してました。

Raven Companyプロデュース公演vol.2「晩カラ学校」
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうござます!

今回が事務所のプロデュース公演ということで、制作の方でもいろいろと動かせていただきました。その際に思ったのは、宣伝したいこと・伝えたいことがたくさんある!ということです。

公演のこと、内容のこと、キャストさんのこと、事務所のこと、グッズのこと、クラファンのこと…etc

その為に、いろいろなSNSを使って発信していたのですが、その手段としてブログを有効活用できないかと。手段はたくさんあっていいじゃないか。どこで誰が目にするかわからないのだから。

今後の活動状況について、より深く伝えられるのがnoteだと思っているので、ひとまずやってみます。

あ!クラファンやってるのでぜひ見てみて下さい。
温かいご支援いただけると嬉しいです!残りあと10日!


私たちの事務所って、全員の顔が見えるんです。一緒に活動している人がどんな人か知っている。よくわからない場所や人がいくつもありますが、ここは安全だと自信を持って言える場所です。

そんな環境があるかあらこそ思うようになったのが、仲間を増やしたい、ファンを作りたいという気持ちです。同じような目的や志を持った人たちと共に戦いたい。

その為には、もっと発信して知ってもらわないとなので、コツコツとnote更新していきます。どうぞ、よろしくお願い致しますー!

いいなと思ったら応援しよう!

文ノ綾 ふみのあや
私が携わった舞台や映画を観にきていただくのが一番嬉しいです!チップはそのときの為にとっておいて下さい。皆さまに作品をお届けできるように頑張ります!