見出し画像

配信で話をする上で心掛けていること


まえおき

こんにちは!ふみんです!
配信で話す話題が無く長時間無言になってしまう。
もっと楽しくお話ししたい。
そんな人多いと思います。
今回は私が配信でお喋りする際に心がけていることを文字起こししました。
あまり難しいことは書いていないので、少しでも参考にしていただければと思います。

あくまで私の考えなので、本格的に上達したい方はセミナーや講演会に行ってください。
言語化やアウトプットの練習も兼ねています。
意見やアドバイスなどいただけると嬉しいです!


配信外ですること

パッと配信してペラペラと雑談できる人は天才です。
天才の自覚がない人は配信している時間以外にも気を配ってみましょう。
意外とヒントが見つかります。

■たくさんインプットしよう
何を話すにしても、話題のタネが必要です。
これがないと「じゃあ何話そうか…」ってなっちゃう。
たくさん経験を積んで、頭の中に引き出しをたくさん作っておきましょう。
仕事や家事、趣味など何でもいいです。本当に。
どんなに小さいことでもマニアックなことでも、引っかかる人には引っかかります。

■他の配信を観てみよう
よその配信を観ていると、学びになることがたくさんあります。
空いている時間を見つけて配信を観てみましょう。
「オチが面白いな~」とか「こんな話があるんだ~」とか色々な感想が頭の中に浮かぶと思います。
良かったところ、悪かったところを自分なりに落とし込んで活かしてみましょう。


配信中にすること

何はともあれ配信しないことには配信でお話しできません。
失敗を恐れずに配信開始ボタンを「ポチ」。

■まずは配信に慣れよう
緊張していては最大限のパフォーマンスを発揮できません。
たくさん配信をして、慣れてください。
緊張がほぐれてくると、自然と口数も多くなってきます。

■とにかく話そう
無言の配信、観ていても楽しくないですよね。
あなたの視聴者も同じ考えです。何でもいいので話をしてみましょう。
話題が思いつかなければ、やっている作業やゲームについてのお話しや感想でもいいです。
難しいならリアクションだけでもいいと思います。
とにかく何か発言をしましょう。

■コメントにも意識を向けよう
一度雑談配信をすると分かると思います。すぐにネタが尽きる。
自分の話だけでなく、視聴者のコメントにも目を向けてみましょう。
そこから広げられる風呂敷もたくさんあることでしょう。

■強靭なメンタルを持とう
「コメントのこと書いてあるけど、そもそも観てくれる人がいないよ~」って人たくさんいると思います。
なんなら私もコメント0の日がたくさんあります。虚無です。
そんな時もめげずに頑張りましょう。
配信をしないと視聴者は来ないぞ!


話し方のコツ

ここからは実際に話をする時に意識することになります。
配信だけでなく日常生活でも使える場面があると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

■緩急をつける
オタクの人が早口で話していると「とっても好きなんだなぁ」感が伝わってきますよね。
それと同じです。
何ともない話でも文や単語に緩急をつけることを意識してみてください。
重要なところを普段と違うリズムで話すだけでも、破壊力が生まれます。

■間を取り入れる
歴史的に有名な人物が演説を行う際に取り入れていた手法の一つです。
「この人はこれから何を話すんだろう…」と考えさせることによって、視聴者をより引き込むのです。
効果的に使うタイミングが難しいので、ちょっと上級者向け。

■独特な言い回し、言葉遣い
独特な表現力をお持ちの方は、それも武器になります。
内容が伝わるかどうかはともかくガンガン使っていきましょう。
お持ちでない方はオノマトペや方言などを使ってみるのも手だと思います。

■他人を傷つけない
一番大事。
話を聞いている相手も人間です。
誰かを傷つけたり嫌な思いにさせる話題や言葉は避けましょう。
どうしても伝えたい場合は、角を削って柔らかくしてから。

■正直な意見を言う
自信をもって話したいことや思ったことを話してみてください。
視聴者はあなたの話を聞きに来ています。


さいごに

終わりまで読んでいただきありがとうございます。
文頭でも申しましたがあくまで私の考えなので、「他にこんな方法があるよ~」とか「ここはこうした方がいいぞ」などご意見いただけると嬉しいです!
あなたの配信が豊かになることを祈っています。

また、私の配信にも顔を出してくれると泣いて喜びます!
ぴかちゅうげんきでちゅうなどのゲームを配信しているので、よろしければ遊びに来てください🐁
ふみんのTwitch


いいなと思ったら応援しよう!