パラシンアラフォー資格取得の道5
▶ スケジュール策定
今からだと試験までは大体1年ある。そこをユーキャンの言う「標準学習期間7カ月」で修了させるつもりで(教育訓練給付金もあるし)ガッツリ集中して勉強。そうすると2月には修了の計算。
仕事の繁忙期は2月末から6月頃なので、その期間は記憶の定着に時間をかける。修了しても、試験まではフォロー受けられるから法改正とかは5月頃から。来年の7月は総まとめ…という予定。机上の空論だよね。かなり厳しいけど、やるしかない。
ユーキャンの無料案内の冊子に標準学習期間の7カ月の大体の線表が出ていた。テキストが届いてから改めてスケジューリングするけど、大体のイメージは以下の通り。おおよその日にちは私の計算による追記。
①労働基準法
0.7カ月(おおよそ22日)
②労働安全衛生法
0.4カ月(おおよそ12日)
③労働者災害補償保険法
0.7カ月(おおよそ22日)
④雇用保険法
0.7カ月(おおよそ22日)
⑤労働保険徴収法
0.5カ月(おおよそ15日)
⑥労務管理その他の労働に関する一般常識
0.5カ月(おおよそ15日)
⑦健康保険法
0.7カ月(おおよそ22日)
⑧国民年金法
0.7カ月(おおよそ22日)
⑨厚生年金保険法
0.7カ月(おおよそ22日)
⑩社会保険に関する一般常識
0.5カ月(おおよそ15日)
⑪過去問攻略集→総合課題提出
残り(大体…25日)
エグい日程。前科目の復習は必要だし、過去問もその都度解いていきたいし。休息日、予備日入れられるんだろうか。かなり厳しいし、難しいな。。
でも、でも!それこそ1年計画だと繁忙期で必ず挫折する。それに教育訓練給付金制度が使えないのも困る(こだわってる)。
仕事と一緒!前倒し!
予定の日数を「全部」使うつもりでやったらダメ。
さーテキスト来てから同じこと言える、私?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?