見出し画像

富士山としまなみ海道

昨日東京から戻ってまいりました。

今回は夕方の便が取れなかったので、仕方なく昼間の便を取ったのですよ。
ちなみに飛行ルートは、こんな感じです。

ANAのサイトより

実際の飛行ルートと違いますよとサイトに書かれていましたが、機内の飛行ルートも窓の景色も、だいたいこれと同じ感じでした。


富士山は見えても右側だろうな……と思って、完全に油断していました。
(私は左側の座席だったのです)


そして、ふと窓の外を見てみたら。


でかい何かが近づいてくる!?
なんだこれ……って

富士山!?


なんかいろいろ窓ガラスに反射しているけれど、それどころじゃない


そんなわけで動画も撮影してみました。

「地球から何が飛び出ているんや!?」と、正直思いました。
富士山って、でっかいですなあ!

ちなみに25ちゃんに動画を見せたところ「でっかいアポロチョコみたい!」と言っておりました。
確かにそんな感じだわ。

実は夏の富士山は、いまと飛行ルートが違うころに、ちょろっと見たことあるのですが、なんか分からない黒い盛り上がりぐらいにしか見えませんでした。
冠雪しているやつは初めてです。

道みたいなのも見えますねえ。びっくりびっくり。

富士山は「山脈みたいな中にある、ちょっと高い山」じゃなくて、「そこだけボコッと飛び出ている山」なので、怪しさ満点です。


ちなみに今回、こちらのサイトの青ルートにけっこう近いです。


なので、またもや至近距離で来島大橋(全長4150メートル)が、バッチリ見えました。

このルート、あまり通らないので珍しいです


真横一直線状態を見たのは、私も初めてかも。

ちなみにレインボーブリッジが798メートルなので、およそ5倍の長さです。


上空から見た馬島


馬島は自転車でなら橋から下りられるので、一度25ちゃんと行ったことがあります。
あのころは観光できる場所は何もなくて「島に下りてきてすみませんでした」みたいな気分がしましたが、いまは観光名所もできているっぽいです。
もう一回行ってみたい!


松山空港に着陸するときに気づいたのですが、あの日は海側から着陸(西から東)ではなく、重信川中流あたりから空港(東から西)に向かって降りていました。

空港の近くに住んでいたころは、東から西に向かって着陸する飛行機を、ぼつぼつ見ていたのですが、自分がそちら向きに降下する飛行機に乗ったのは初めてでした。

市街地がよく見えるので、けっこう面白いですね。

そんなわけで、楽しい空の旅でした!



次回参加イベントは、オンラインイベントの「たぬきのつどい」です。

どうぞよろしくお願いします!


畑の右横です

いいなと思ったら応援しよう!

23(PepperBox)
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは印刷代かイベント参加費になると思います。