再登校3週間いろいろ
4ヶ月ぶりの教室に戻りまもなく3週間。
毎日緊張して登校。数学や理科はついていけずモヤモヤの原因に。体育は嫌いじゃないけど今は持久走で気分は下がる一方。技術も難しく出たくない教科のひとつ。
苦しかった日々だったけどおうち時間を楽しんでいた娘。学校に戻り、こんなに時間なかったんだっけ?と疲れた様子。
毎朝「今日はいけるのか」とご機嫌を伺い、ご機嫌を損ねぬよう素知らぬ顔で朝支度。涙する日々。
行っても行かなくてもいい。ずっと行けるなんて思ってはいない。でも心のどこかで期待している自分がいた。
2人で疲れてしまい、先週今週と1日ずつ欠席。
「もう行きたくない!全部無理!もう辞める!」と気持ちを吐き出し切り替えた娘。
そうやって気持ちを吐き出せるようになっただけでも成長したよね。
不安はいっぱいだけど、出来れば行きたくないけど、でも元に戻りたいし、勉強もできるようになりたい。
欠席したらしたでそんな自分を責めてしまう。
じゃあ、どうしたい?と考えると、遅刻しても課題を提出出来なくても座っているだけだとしても「学校に行きたい」と。
じゃあしばらくは「学校に行くこと」を目標に頑張ってみようよ。
数学はみんなと同じ課題は出来ないので1学期からの復習プリントをやって提出すること。
持久走は走らなくてもいいからタイムを測ったり準備をしたりできることをやってみること。
先生からの提案があり少しほっとした様子。
娘は頑張っている。
私も頑張っている。
愚痴を吐いている場合じゃないがとても疲れる。行けなかった日々の方が平和だったんじゃないかと思うほど。
いやいや、そんなことは無い!
私も娘もあの頃とは変わったから、もうきっと大丈夫。
休んだっていい。ゆっくりでもいい。
また明日頑張ろう。