
Photo by
kohrogi
クレカの世界は奥が深い
ある時から思考が停止して、楽天でいいかなーと、分かりやすく「楽天経済圏」に身を置いてました。
会社も作ったので、これを機に個人/法人のお金まわりを整理することに。
めっちゃ勉強しました!という感じではなく、YouTubeで「2025年 クレカ」と検索して、7〜8本の動画を観ていたら、なんとなくトレンドは掴めました。便利な時代だなー。
特にステマとかではなくて、自分の行き着いたのは皆さんも大好きなSMBCですね。法人と個人の2枚持ちでポイント還元率が上がると。
僕の場合、ざっと纏めると、
・買い物:ほぼセブン、スーパーはサミット
・洋 服:ほぼ無印良品
・旅 行:ANA
・交 通:JR
・飲み代:個人経営が多いので残念ながらキャッシュ
・カフェ:スタバ、ドトール
・通 販:Amazon、メルカリ
・ランチ:松屋、吉野屋、やよい軒とか
・書 籍:ジュンク堂 という感じ。
こう見ると、人間がお金を使う場所って限られるんだなーと実感。
ここに一番 ハマるのはSMBC(三井住友銀行)のクレカでした。
ちなみに、固定で出ていくお金の支払いは「リクルートカード」にしました。基本、1.2%の還元になるのが素敵ですね。
こんな整理なので「4枚持ち」ですね、やっと落ち着いた…。
普段の買い物:三井住友カード(NL) ※最大で7%
水道光熱費:リクルートカード ※基本1.2%
Amazon:Amazonカード
交通系:ビックカメラ