見出し画像

精神科へ行くことにした理由と実際に行ってみて感じたこと


先日、初めて精神科に行ってきた。
数年前からずっと行くことを視野に入れていたが予約が取れなかったり、そうしている間に行くこと自体を躊躇ったりとなかなか実現できずにいた。

そもそもなぜ行こうかと思ったかというとあまりにも感情の浮き沈みが激し過ぎると感じたから。
気持ちが少しずつ上がってきたとき、冷静に自分を振り返ると何かおかしいなと思えて仕方がなかった。
もともとメンタルが強くないことは痛いほど自覚している。子どもの頃からの長いお付き合いだ。
だからこれは性格だ、本質だと半ば諦めていた。

でも社会人をしているとそれを簡単に放置できなくなってしまった。
“働く=生活費を稼ぐ”というのが私の考える仕事の意味なのでそれが出来なくなれば文字通り生きていけない。逃げる訳にはいかなかった。

そう思っていても体は正直で色んな反応をみせ、その度に自分は駄目な人間だと責め続ける。周りと比べ、周りの目を気にして出会ったことも話したこともない画面の中の人たちに嫉妬のような感情を持つ。何もかもが嫌になって人との交流を拒み何度も縁を切った。

しかし月日を重ねるにつれ、ふと疑問を持つようになる。


“昔はこんなふうに常に悩んでいただろうか”と。

嫌なことで落ち込むことはあったけど自分を必要以上に責めたり周りと比べたりしていたのだろうか。恐らくそこまで意識や他人に執着はしていなかったように思う。

そうなると今の私のこの感情たちは生まれながらのものなのか、それとも何か別の原因(例えば病気)なのかときちんと知りたくなった。

感情に振り回されることももちろん辛いけど、原因や理由が何か分からないままでいることはもっと辛いことだと思う。


そして私は今回やっと予約を取り、受診した。
行くことを決めてから選んだ病院たちは予約戦争が勃発すぎて心が折れてしまうという本末転倒な状態だったので、少し空きに余裕のある所を探して決めた。
合う合わないはあるけど、とにかく一度経験をしないと何も始まらない。


予約後は前もって提出する問診を済ませ、当日を迎えた。
人生初のなので他の病院や一般的な流れはどんなものか分からないが、今回受診した病院の流れとしては以下の通り。

①予約(+WEB問診)
②診察(10分〜15分ほど)
③採血検査
④アンケート
⑤次回の流れ、検査やカウンセリングについての説明等
⑥支払いと次回の予約

少し緊張していた診察の感想としては「そりゃあ10分15分じゃお互いに何も掴めなねぇよな」という感じで特別な感想はなく、顔見せのような軽く話しただけでした。
どういう言葉で質問されたかは忘れてしまったが話したことを簡単にいうと、どういうことで悩んでいるのかと私の希望すること(知りたいこと)そして問診に書いた内容について。

初診を終え、振り返ってみて、他の病院と違うなぁと思ったところはとにかく気を遣ってる感がすごい。

医師に立って出迎えられ、部屋を出るときもお辞儀されたのは初めてでした(笑)……商談?

私が話している間、医師が集中できるようにするためか話した内容を記録する人がすぐ隣にいて、つまりその人にも話の内容を聞かれているということになるのですが、診断と記録を分けることで“ちゃんとあなたの話を聞いていますよ〜”と視覚でこちらに伝えているような印象がありました。
結構この“ちゃんと私を診てくれている”とこちらに思わせるのは大切だ。よくカルテを書くことに意識し過ぎてて患者の方をほとんど向かない=きちんと診てくれていないと感じる人は多いから。

表情、声色、声の大きさ、話す速度、訊くタイミング、距離感。いい意味でいうと思いやり。悪い意味でいうと腫れものを触るような印象を持った。
態度が悪い、軽すぎるのもよくないけど個人的には人の優しさに慣れていないので、他人に必要以上に優しくされると却って疑いや不信感が持ってしまうんだよな……。我ながら面倒くせぇ。

その中で特に気になってしまったのが女性スタッフさんの高めの声だった。所謂、よそ行きの声だ。

こういう声を聞くたびにアパレルショップの店員の甲高い声や電車内アナウンスでよく聞く車掌の鼻にかかった声を思い出す。マニュアルの声というのだろうか。
決して悪くはないけど良くもないよなって私はどうしても思ってしまう。うわべは綺麗に見えるけど、果たして内側は……?って感じのね。
そして、そう思ってしまうと悲しいことにこちらもうわべだけの態度を取ってしまうのだ。
だから思わずいい子ちゃんを演じてしまった。反省。

しかし、この声がいいって人もきっといるだろう(今回は私に素直さが無さすぎるだけの問題で)
合う合わないというのは、こういうところでも判断できる。同じ言葉でも言う人によって、聞く人によって容易に結果は変わっていくように。

そう考えると、もし上手くいかなくても気負いせず、気楽に考えてみてもいいのでは?

私にも良いご縁があるといいな〜。
(とりあえず近々、検査結果を聞きに行くぜ!話はそれからだ!)



いいなと思ったら応援しよう!