ネットには繋がるけど、VPNに接続できなかった話。
事務所に新しく届いたデスクトップパソコンのセッティングをしていました。
私の事務所にはONUとルーター(LANケーブルの差し込み口3つ)があり、デスクトップパソコンが3台ありデスクトップパソコンはWi-Fi子機が内蔵されているタイプではなかったため、全てルーターからLANケーブルで有線接続しており、そのためルーターのLANケーブルの差し込み口が全て埋まっている状態でした。
そのような状態だったので、今回の4台目のデスクトップパソコンをLANケーブルで直接、ONUのLANケーブルの差し込み口にインターネットにつながるようになるのか試しにやってみました。
結論、ONUに直接繋いだ場合はインターネットにはつながってグーグルなどのサイトを開くことはできましたが、私の会社で使っているVPNの情報共有のフォルダに繋ぐことはできませんでした。
その後、Wi-Fi子機を買ってきてルーターと新しいデスクトップパソコンが無線LANでつながるようにしたらVPNにもつながるようになりました。
ちょうど4月に応用情報を受けようと思っているので、ONU、ルーター、VPNあたりの周辺知識について調べてまとめておきたいと思います。
・ONU Optical Network Unit(光回線終末装置)とは
ONUは光信号をデジタル(電気的な)信号に変換する装置です。光回線は無線での接続と比較して、安定性と速度で優れています。
・ONUとモデムの違い
モデムもONUと同じで信号を変換する装置。
違うのは、モデムは電話回線やCATV回線などで送られるアナログ信号をデジタル信号に相互変換してインターネットに接続する装置。
・ONUとルーターの違い
ルーターはPCやスマートフォン、ゲーム機やIoT家電など、1つのインターネット回線で複数の端末を同時接続するための機器で、ONUやモデムのような信号変換機能はついていない。
・ONUとホームゲートウェイの違い
ホームゲートウェイは一般家庭で使われるインターネット機器全般のこと。
一般的にはルーターや光IP電話などの機能を1つに複合した機器を指す。
ONUの機能が内蔵されたホームゲートウェイもあり、これを使用している場合、別途ルーターを中継する必要はない。
今回、ONUに直接LANケーブルを差し込んでインターネットには繋がったのですが、セキュリティ上脆弱になるリスクがあるみたいです。
ルーターにはファイアウォールとしての機能や役割を有していることがあるため、その保護が受けられない可能性があるとのことでした。