cybex coyaとyoyo 比較してみた
我が家のベビーカー
我が家は2台のベビーカーを保有してます。
持っているのは
・cybex coya
・babyzen yoyo (今はstokke yoyo)
購入した経緯については
別の記事に書いているので
そちらをご覧ください!
2台で異なるポイント
おしゃれなデザインとコンパクトさから
似ていると言われがちな2台ですが
使っていると異なる点も多いので
まとめてみます!
①走行性
どちらも走行性は優れている方だとは
思いますが、
圧倒的にyoyoの方が押しやすいです。
coyaは横断歩道の前後の段差など
前輪を上げないとつまづくことが多いです。
細かい段差や
地面が整備されていないようなところでも
yoyoはスイスイいくので
その点はとても気に入ってます。
②ブレーキ
ブレーキの位置が2台で異なります。
yoyoは右側。coyaは真ん中です。
形状も異なり、
yoyoは足を乗せて前後に動かすことで
操作ができますが、
coyaはつま先を引っ掛ける等の動作が必要で
yoyoと比較するとややめんどくさいです。笑
電車に乗ると
ブレーキを操作する頻度が高いので
電車に乗る機会が多い方は要注意です。
検討している方は、
実物を見て
前輪を上げる動作と、
ブレーキをかける動作は
必ずチェックしてみてください!
③シート
yoyoは良くも悪くも硬めで、
あまりクッション性のないシートです。
coyaはyoyoに比べるとクッション性があり
体にフィットする構造になっていると
感じます。
特に低月齢だと、yoyoのシートは
体が傾いてしまうことが多かったのですが、
coyaは安定してます。
他には、coyaは
メッシュシートになるところも特徴です。
夏場はありがたいです。
④バー
coyaには別売で専用のバーがありますが、yoyoにはありません。
専用のものだとデザインも揃うので、
yoyoも作って欲しいです、、、!
⑤畳み方
coyaは完全に片手で畳めます。(バーをつけると両手必要になります。)
yoyoは1番はじめの帆の部分を畳む動作で
両手が必要になります。
さらにyoyoは
姿勢を低くしないと畳めないので
長めのスカートを履いていると
地面につきます。
これは地味に辛いポイント。
最後に
私が個人的に特に気になるポイントは
上記になります。
使用していると
それぞれに良い点悪い点があるので
その日の生活スタイルや
子供に合わせて使い分けています。
2台同時に使う時は
3歳息子がyoyo、0歳娘がcoyaです。
これは
上の子がyoyoを気に入っていることが
第一の理由ですが、
yoyoの方が自分で乗りおりしやすいことや
作りが丈夫で重い子が乗っても
段差が安心ということもあります!
今はきっと息子が怒るのでできませんが
息子が完全にベビーカーを卒業したら
yoyoを
ボンポワンコラボのカラーパックに変えて
娘を乗せたいと、母は計画しております、、、、!笑
どちらともおしゃれで可愛くてお気に入りのベビーカーです!