見出し画像

ハーフスペースの裏を積極的に狙う

20/21 セリエA 第10節
サンプドリア vs ミラン

~サンプドリアのプレッシングとミランのビルドアップを分析します~

 今回は、先日行われたセリエA第10節のサンプドリアvsミランで見られた、サンプドリアのコンパクトで強度の高いミドルプレスとミランのハーフスペースの裏を狙ったサイドからのビルドアップについて分析していきます。


スタメン(home : サンプドリア)

画像1

(away : ミラン)

画像2

結果 : サンプドリア 1 - 2 ミラン
( 前半 0 - 1、後半 1 - 1 )


サンプドリアの守備
(プレッシング)

① 開始点
 サンプドリアはこの試合、プレッシング時には主に下図のエリアがプレッシングの開始点となる「守備的プレッシング」を行っていた。

画像3


② 陣形
 プレッシング時の陣形は、下図のように中央でコンパクトな「4-4-2」で構える。

画像4


③ スイッチと追い込み方
 プレッシングのスイッチは、SHのカンドレーヴァ(左)、ヤンクト(右)で、基本的には3バッグを形成する相手の外側の選手にボールが出たところを縦方向を消すようにアプローチする。
 このとき、全体がボールサイドにスライドし、ボールサイドのエリアでマンマークとなる。具体的なマークの仕方は、SBのアウジエッロ(左)/ ベレシンスキ(右)が大外の相手を、ボールサイドとは逆側のFW(クアリャレッラあるいはガッビアディーニ)が相手アンカーを、ボランチのA・シウバ(左)/ トルスビー(右)はハーフスペースに立つ相手をマークしていた。

画像5

画像6


画像7

画像8

 また、SHのカンドレーヴァ/ヤンクトは、相手DFラインまでアプローチできないとき、大外の相手にボールが出たところをアプローチし、これをスイッチにボールサイドでアグレッシブなプレッシングを行うこともあった。(下図)

画像9

画像10


ミランの攻撃
(ビルドアップ)

① 陣形
 ミランはこの試合、ビルドアップ時(ミドルサード)には相手のFW2枚に対して数的優位になるようにDFラインに必ず3枚配置していた。
 具体的には、下図のようにボランチの1枚(ケシエあるいはトナーリ)がサイドのCBの位置に下り3バッグを形成する(特にケシエが下りることが多かった)。このとき、SBのテオ・エルナンデス(左)とカラブリア(右)は大外の高い位置まで上がり、SHのチャルハノール、サレマーカーズ、トップ下のブラヒム・ディアスの3枚はハーフスペースよりも内側に立つ。

画像11

 また、左SBのテオ・エルナンデスがDFラインの内側に絞り3バックを形成することもあった。このときも、両サイドにおける大外の高い位置にSHのチャルハノール(左サイド)とSBのカラブリア(右サイド)が立つ。(下図)

画像12


② プレー展開とプレス回避
 プレー展開としては、DFラインの3枚+アンカーの位置に立つボランチでショートパスで左右にボールを動かしながら、相手プレッシャーラインの背後を積極的に狙う。
 そしてプレス回避として、大外のサイドのエリアから相手最終ラインの背後を狙うことが多かった。具体的には、後方のDFラインの3枚でボールを動かしたのち、大外の高い位置に立つSB(またはSH)にボールを送る。その後、ハーフスペースまたは中央に立つチャルハノールやサレマーカーズ、ブラヒム・ディアスのうち1枚が必ずボールサイドのハーフスペースの裏を狙ってランニングし、大外で受けた選手(SB)がそのハーフスペースの裏へ斜めのスルーパスを入れ、相手DFラインの背後をとる。

画像13

画像14

画像15


画像16

画像17

画像18


③ サイドチェンジ
 また、DFラインでボールを左右に動かす際、サンプドリアは非常にコンパクトな陣形でプレッシングを行うため、下図のように相手のプレッシングの強度が落ちた瞬間に、逆サイドの大外に立つ味方へ斜めのロングボールを入れるといったシーンも見られた。

画像19


 サンプドリアのミドルプレス(守備的プレッシング)は、コンパクトであるがゆえにボール周辺のエリアでは非常に強度が高かった。しかしながら、逆サイドへサイドチェンジされてしまうと対応が後手に回ってしまっていた。
 一方、ミランのビルドアップでは、2枚の相手FWに対してDFラインに必ず3枚を配置し数的優位を保つと同時に、両サイドの大外の高い位置に人を配置するといったゲームプランが見られた。両サイドの大外に人を配置した狙いは、おそらく、攻撃時に最も有効なスペースであるハーフスペースの裏を最終的に狙うための中継役として、かつ、コンパクトな相手に対して1本のロングボールでサイドチェンジすることで、有効なスペースから攻撃を行うためだと思った。
 この局面の攻防は非常にハイレベルで面白かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?