ライプツィヒ徹底分析 ネガティブトランジション編(アトレティコの有効な対策を考える)
19/20 UEFA チャンピオンズリーグ
ベスト8
アトレティコ マドリード vs ライプツィヒ
Preview
~ライプツィヒのネガティブトランジションに対する有効な対策~
今回は、ライプツィヒ徹底分析・ネガティブトランジション編です。
ライプツィヒのネガティブトランジション(攻撃から守備)を分析し、それに対するアトレティコの有効なポジティブトランジション(守備から攻撃)の戦術を考察していきます。
分析方法として、ライプツィヒの敵陣でのポジショナルな攻撃(組織的な攻撃)後のネガティブトランジションを分析し、それに対抗するためのアトレティコのポジティブトランジションについて考察していきます。
今回もこれまでと同様に、19/20UEFAチャンピオンズリーグベスト16・1legのトッテナムvsライプツィヒから分析しました。
スタメン(home : トッテナム)
(away : ライプツィヒ)
ライプツィヒの分析
(ネガティブトランジション)
① 敵陣でのポジショナルな攻撃
ライプツィヒは敵陣でのポジショナルな攻撃時、下図のような配置となる。つまり、陣形は「3-2-5」。
② ネガティブトランジション
その後、ライプツィヒはこの局面でボールを失った際は、ゲーゲンプレッシングを行う。
具体的には、相手ボールホルダーに対して3~4枚で即座に囲い込み、ボールホルダーのプレーエリアを制圧するようにゲーゲンプレッシングを行う。
このとき、ボランチの一枚は中央のエリアを、DFの3枚は最終ラインを予防的カバーリングする。
アトレティコの有効な対策
(ポジティブトランジション)
① ブロック守備
アトレティコは自陣でのブロック守備時、下図のような「4-4-2」のブロックを作る。
② ポジティブトランジション
その後のポジティブトランジション時は、ボールを奪うとすぐに前方のスペースに向かって縦にボールを運ぶ、いわゆるカウンターを行うべきである。
③ ボールを送る基準点
カウンター時、ボールを送る基準点はFWが最適である。このとき、FWの足元へ早い縦パスを入れ、ダイレクトプレーやレイオフなどでテンポよく連動する必要がある。でないと、ライプツィヒのプレーエリアを制圧するようなゲーゲンプレッシングにはまってしまう。
④ カウンターエリア
カウンターエリアとしては、中央のエリアでカウンターを完結させるのが最も最適であると思う。これは、サイドでカウンターを行うよりも、中央からカウンターを行ったほうがゴールに直結するからである。
カウンターを行う際のキーワードは「斜め」である。つまり、相手の背後に走り込む選手は斜めに走り、相手の背後に出すパスは斜めに出すのが最も効果的であると思う。
その理由は、斜めに走ることにより相手DFはマークの受け渡し、あるいはその選手について行かなければならなず、相手DFの判断の遅れやスペースを生じされることができるからである。
今回紹介した、「ライプツィヒのゲーゲンプレッシングvsアトレティコのカウンター」の局面はかなり面白いものとなると思います。
また、これまでライプツィヒの様々な局面の分析をし、それに対抗するためのアトレティコの有効な対策を考察してきました。
これまでの投稿を通してやはり、試合の分析はそれ自体が目的ではなく、有効な対策を考えるための手段でなければならないことを改めて感じたいい機会になりました。
最後にアトレティコの勝利を願います。
Aúpa Atleti!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?