見出し画像

オンライン日本語レッスンの進め方:初心者教師向けガイド 📚✨

こんにちは!Preplyで日本語を教えているふみです😊

オンラインで日本語を教え始めたばかりの先生へ 「どんな流れでレッスンを進めればいいの?」「どうやって生徒に楽しんでもらう?」そんな悩みを解決するためのポイントをまとめました!😊


1. レッスンの始めに今日の内容と目標を伝える🎯

レッスンの冒頭で、
✅ 今日は何を学ぶのか?
✅ 目標は何か? を簡単に伝えましょう。

例えば… 「今日のレッスンでは、時計の読み方を学びます!最後には、自分のスケジュールを日本語で話せるようになることが目標です!💪」

生徒はゴールが明確になることで、学習へのモチベーションがアップします!📈


2. 新しい単語や文法は簡単な例文と一緒に紹介📝

新しい言葉や文法が出てきたら、生徒が理解しやすいようにシンプルな例文を用意しておきましょう。

例えば、「食べる(たべる)」を教えるなら…
❌ 私は本を食べる。📕
✅ 私はりんごを食べます。🍎
✅ 私は寿司を食べる。🍣
✅ 私はピザを食べる。🍕

など身近な例を使うことで、生徒の理解が深まりやすくなります。
そのためには、レッスン前の準備はとても大切ですね!


3. 生徒の話をしっかり聞く👂✨

生徒が話し始めたら教師は話すのをやめて、じっくり耳を傾けましょう。

🌟 日本語でも英語でも、一生懸命話そうとしている姿を尊重することが大切!

文法が間違っていても途中で訂正せず、話し終えてから優しく指摘するのがおすすめです。

例えば…
👩‍🎓 生徒:私は昨日、本を食べました。
👩‍🏫 先生:昨日、本を読んだんですね!本は「食べる」ではなく「読む」をつかいます。
👩‍🏫 先生:もう一度一緒に言ってみましょう!「私は昨日本を読みました」🎉

途中で訂正すると、生徒が話の流れを忘れてしまうことがあるので、最後にまとめてフォローすると◎!


4. しっかり褒めることが大事!👏

生徒の成長を見つけて、どんどん褒めてあげましょう!

✅ 発音がきれいだった
✅ 積極的に話そうとしていた
✅ 文法を正しく使えた

小さな成功を積み重ねることで、生徒は「もっと話したい!」と感じるようになります。


5. 楽しい演出でレッスンを盛り上げる🎉

もし レッスンでCanva を使っているなら、
🔹「全画面表示」にする
🔹「マジックショートカット」の「C」を押す
すると、クラッカー🎊が鳴って紙吹雪が舞います!

実際にはクラッカーが弾ける音「パンッ!」と音がなります🎉
小さな子どもから大人まで、この機能はとても喜ばれますよ😘

Canvaを使っていない方は、Google Classroomのリアクション機能を活用するのもおすすめ!👍



6. 単調にならないように工夫する🎭

📌 ただテキストを読むだけ
📌 ただロールプレイをするだけ ではなく、

🌟 生徒第一!
🌟 どうすれば楽しく学べるか?
🌟 どうすればもっと話したくなるか?

を意識して、レッスンを進めましょう。


まとめ📌

✅ レッスンの最初に内容と目標を伝える
✅ 例文を用意して新しい単語や文法を教える
✅ 生徒の話をじっくり聞く
✅ 文法訂正は話し終えてから
✅ たくさん褒める
✅ 楽しい演出でレッスンを盛り上げる
✅ 単調にならないように工夫する

オンラインレッスンは、ただ「教える」だけではなく「楽しませること」も大切! 生徒が「また先生とレッスンしたい!」と思えるような、温かいレッスンを目指しましょう!😊💖


📢 あなたのレッスンの工夫もコメントでシェアしてください!

いいなと思ったら応援しよう!