吉方位「京都」~北野天満宮、今宮神社、六波羅蜜寺、東山区宮川町「水簾」ランチ
検査で、タンパクと潜血が正常値におさまり
調子に乗って
年末年始、たべすぎました。
ゾウの足?と目を疑うほど、足がむくみだし
すでに弱った腎臓は戻らないことを痛感したお正月。
足枕をして休み、プチ断食で内臓を休ませる
漢方薬は「抑肝散加半夏陳皮」(※肝虚陰虚)
塩分?タンパク質?糖質?疲れ?
いろいろ反省しながら
2~3日でなんとかむくみは解消。
元気が戻ったので、京都へ。
今年初の吉方取り旅行です。
朝いちばんは、
二黒土星方位の北野天満宮さんへ初詣。
北野天満宮
人の心を魅了する北野天満宮さんは、
お正月を少し過ぎても、多くの人で賑わっていました。
暖冬のせいか
春の訪れを告げる梅のつぼみも膨らみはじめています。
おみくじは「吉」 でした!
”ただ梅風を指車となすべし”
と、お詩のおみくじです。
吹いてくる梅の香りに導かれ春が来るよ、
という意味だそうです。
焦らず、
しっかり健康を取り戻そうと思います。
次に寄せていただいたのは、
病気平癒のご利益がある今宮神社へ。
こちらには、阿呆賢さんと呼ばれる不思議な力を持つ「石」があります。
詳しいお参りの方法は、このあと書いていますが
「石」を持ち上げたとき
1回目より2回目のほうが軽く感じたら
病気が治る、お示しだそうです。
お参りに、ちょっとコツがあるそうで・・・
北野天満宮
今宮神社 (メイン)
阿呆賢(あほかし)さんのお参り方法
六波羅蜜寺のおみくじ
ランチは、東山区宮川町の水簾さん
1~5の順で回り、今回も感想と小ネタなどを書いています。
ちなみに、
昼食をいただいた
宮川町の水簾(すいれん)さんは2回目の訪問。
口コミ評価は、満点ですが
行くべきお店ではありませんでした。
こちらも、詳しくは後半で。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?