![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38075378/rectangle_large_type_2_f78b9e7b489d04cc3a6a1a2ffc94ab6a.jpg?width=1200)
【よみがえる遺産】 PV1位の記事の理由。
「ライティング・ゼミを知ったきっかけは?」
「知人に教えてもらったのがきっかけでして……!」
このやりとりをするときはいつも僕は楽しそうな顔をしていて、
話したくて……
話したくて……
仕方がないんだと思う。
noteの繋がりでもあり、ライティング・ゼミの先輩であるルミさんからバトンが回ってきました。
はじめてお会いしたのが、note関西meetupというイベントでした。実はそのイベントに参加されていた方たちは、noteのオススメに何度も輝いている人ばかり……!冷静に考えると、自分は場違いの場所にいたんだな〜と思いながら、1年以上しっかり生産的なのか、非生産的なのか。よくわからない記事をどんどん生み出しております。
あのとき、ルミさんにお会いしていなかったら、ライティング・ゼミに参加することもなかったんやなと思いながら書いております。きっかけはどこで生まれるかわからないものですね。
noteから、ライティングゼミの方に繋がって、
ライティングゼミからnoteに繋がったり、と「繋がってまた出会う」というそんな奇跡体験が今でも起きています。
いつの日か、noteではなくライティング・ゼミで手合わせ願いたいですね。
noteは戦う場所ではありませんので……。
前置きが長くなってしまいました。
チェーンナーさん発の企画【よみがえる遺産】です。
【内容】
【過去全期間】で一番全体ビューが多いものをアップ
まあ、なんとなくこれだろうなっていう予想はわかっておりました。
2年前の話なのですが、オンラインサロンのイベントでハグとおんぶをしたんですよね。
この画像は実際にiPadに手書きをした料金表です。
簡単にいうと、ディズニーランドやUSJとかレジャーランドに行くと楽しくなって、ついつい財布が緩んでしまう現象があると思うのですが、その現象を狙ってみました。
そして、そのときのサロンのオーナーが、はあちゅうさんでして、面白がって10円でハグをしました。今の自分からみると「何やってんだ……!」とツッコミをしたくなる案件ですが、当時はそれが面白かったんです。
熱中していると盲目になる感じと同じような原理なのかなと、
合計で190円いただいたというオチの記事なわけなのですが、
そんなにスキもないのにどうしてこんなにもPV数が高いのかっていうと……
「オンラインサロンのアンチにシェアをされていたからです」
不思議だなあと思いながら、日に日に上がっているPVをみて、
ついにオススメに輝いたのかなと思ったわけなのですが、
この一ヶ月後……
見知らぬ人からDMが届くのである。
「悪質性は高いと思うのでお知らせしました」と、またしっかり内容まで読んでいるのかどうかわからないのですが、あえてメンションが飛ばないようにしていたところもあり、正直なところあまりシェアされない記事がこんなカタチで広がってしまったことがショックでした。
「Twitter、noteをやめようかな……」と本気で考えてしまった。そのことをnoteに書いた。心配してDMを送ってくださった方や、実際にこんな経緯がありましてと相談したこともあった。
今はもう大丈夫です。
こういった絶望をネタにできるまでに気持ちも前向きになって、その絶望を希望に変える考え方できたので、
あの経験があったから今があると思っています。
予想外すぎる広がり方はもうどうにもならないのですが、
元々シェアされるような記事を書いていないので、被害は最小限に済んだ。
もちろん、noteを書いているのだから一度でもいいから、読者メリットがあってnote編集部のオススメ記事に輝くようなモノを生み出したいなっていう野望は忘れずに書いていこうと思います。
次はアンチにシェアされない記事を書けばいい話なわけで……!
「負けへんからな〜」っていう熱い思い、譲れない思いは持っておきます。
ここからは妄想ですが、
『オススメ記事に輝いたとき自分がとるであろう行動』っていうタイトルの記事を下書きに書いておこうと思います。
「いつの話だよ!」ってツッコミお待ちしております。
おっと話が長くなってしまいました。
次にバトンをお渡しする方は、先日、関西でお会いしたニツカさんです!
はじめてお会いしたのはzoomのブレイクアウトルームか何かで部屋が一緒になったことだったと思います。いつだったか忘れてしまいましたが、
その後、逆佐亭 裕らく師匠が気まぐれでオープンするというオンライン酒場「立ち呑みゆうらく」で最初から最後まで居てたら、いつの間にかアルバイトメンバーという枠に入ってしまい、いつの間にか姉妹店「ラウンジニツカ」の立ち上げメンバーになっているという。
いつの間にか仲良くなっていたという貴重な存在です。
というわけでお会いしたのはふみーさんでした!楽しかったー!遅くまでベラベラよくわからないことを喋り捲ってすみませんでした!いやー得るものの多い会でした。ありがとうございます〜!
— 安野ニツカ (@nienoedda) October 25, 2020
あと帰りの新幹線でnote書くかふみーさん爆読みします!! pic.twitter.com/4XEjeaRiMP
そして、今年一番立ち話をした時間ではトップであると思います。
素敵なエッセイで、しっかりと自分の確固たるモノを表現した作品です。
こちらの作品もニツカさんらしくて、振り幅と表現力がすごいと感じました。
ニツカさんのPV第一位は、どの記事でしょうか……!!
「オラ!ワクワクしてきたぞ!!」
ニツカさんよろしくお願い致します!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ふみー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124172065/profile_6cf7d7d1b2cb3625824f63943e02d690.png?width=600&crop=1:1,smart)