見出し画像

【ドリオ】ヤクルトフルスイ軸デッキ考察1

みなさん、こんにちはふむふむです。
ドリームオーダー(ドリオ)で東京、神奈川を中心に活動してます。

今日は、ドリオ4弾ヤクルトのフルスイングコンボを軸にしたデッキの検討をしたいと思います。

3弾で実装されたフルスイングコンボですが、ヤクルトではサンタナ選手に実装され、3弾環境では猛威を振るいました。
4弾環境では野手の追加、フルスイングをレストから回収できる石川投手もおりますので、打順ルールのある公式大会では難しい場面もありますが、ショップ大会、非公認大会などで強振ダイス降りまくりましょう!

投手継投ですが、中継ぎのドローが豊富な1石川投手オープナーの中中抑9覚醒の継投も良いのですが、せっかくなんで2石川投手を使いましょう!


ダイスーは常在が良かったな

先発は2石川投手にしましたので、継投を考えましょう。
一番安定しそうなのは中継ぎのドローを増やすことなので、
案1)2石川(7)※-1清水(3)-1大西(2)-1田口(2)で14枚ドローできるのでよさそうです。
覚醒の枚数は後で調整します。
※ コスト/選手名(登場時ドロー枚数)になります。

せっかくなので4弾で登場した代打を使う形も考えましょう。
2コス丸山君をオーダーに入れるのは厳しいのでタイムポイント(TP)を余らせるために投手交代を2回にする必要があります。

案2)2石川(7)-2嘉弥真(4)-1田口(2)で13枚ドローですし、下位打線を嘉弥真のダイス-でなんとかしのげそうです。

案3)2石川(7)-1清水(3)(1大西(2)も可)-2田口(3)でもドロー枚数はかわりませんが、登板しない可能性のある抑えに2コス使いますか?
というところと、2石川(7)-1清水(3)で2イニング投げ切れるか?が問題になりそうです。
1大西(2)だと覚醒は強力ですが、引ける枚数が少なく、手札管理が難しそうですね。
リードして最終回に行ければ、2田口でしっかり抑えられそうです。
案2、案3どちらの継投でも保険として、0コス星 or 清水 or 山本はオーダーに入れたいですね。

打順(オーダー)を検討しましょう。

フルスイコンボ持ちの野手は4名です。

ドミンゴ・サンタナ(最優先)

フルスイコンボ持ちでは最強格

フルスイ1枚でAP11、2枚で勝負師が効かないAP14、
覚醒+フルスイでAP16、強振ダイス+2
最強です。
1コス4弾も強いですが、フルスイ軸ならこちらを優先して使いたいです。
打順は、1番、3番あたりが適任ですね。

オープナーが多い環境なら1番において先頭打者ホームランを狙いたいですね。
1番サンタナの先頭HRの1-0勝ちをした監督さんも多いのではないでしょうか?
4弾環境で3先発が増えると1番サンタナを覚醒+DP4札で抑えてくることが増えたり、オープナーと見せてW覚醒してきたりするので、2枚出しされた場合は安易にフルスイを使わず、考えて使いましょう。
フルスイは村上や山田、他のコンボ持ちに使ってもいいので、無理せずミートで振るものありです。
DP6の1枚出しなら、遠慮せずフルスイ+強振札の13で確定ダイスです。
覚醒は積んでも積まなくてもいいと思いますが積むとしても1枚でしょう。

長岡(2番手)

1コスで癖の無い性能

サンタナの次に火力が出るのは長岡君です。
フルスイ1枚でAP10、フルスイ2枚でAP13、覚醒フルスイでAP15、強振ダイス+
1コスAP5のショートとして優秀です。
覚醒の枚数ですが、打順との兼ね合いです。
後で出てくる、オスナ、松本とサポートが全く同じなので、打順が上位の打者に入れたいですし、強振サポートによってしまうので、入れるとしても1枚でしょう。
サンタナと同じく1番か3番、2村上がいなければ4、5番でもいいですね。
フルスイがなければ、覚醒ミートでいいと思いますが、ミートDP3あるので無理して覚醒せず、守備札としてつかってもいいかと。

ホセ・オスナ

プロモかっこいい

地味ですが、フルスイ軸なら候補になる1枚。
火力はでませんが、フルスイを守備札に変換できる可能性があります。
下位打線において、次の回の守備の質を上げるカードで、まともなドローソースのないヤクルトでは重宝します。
問題は、フルスイがあまるか?につきます。
優先して使う必要はないので、サンタナ、長岡優先ですが、運よく引いたとき、石川で回収できたときに使えばいいかと。
なければ、ミートで振りましょう。相手が投手覚醒以外なら意外と振れます。
打順は5番、6番あたりか。

松本直樹

変態効果

面白い効果をもつ1コスAP5捕手松本君
打てる捕手としての活躍が反映されてます。
今までヤクルトの捕手でAP5は2内山、3中村しかいなかったため、フルスイ軸であれば1コスでAP5を確保できます。
当然ですが、本領発揮の守備能力はないので、捕手2名のDH(0中村採用)か、「渾身の一球」採用になります。
1石川採用のオープナーだと、覚醒なし、「渾身の一球」3枚採用でAP4の穴がない打線が作れそうです。
(渾身DP+3>0コス捕手DP+2なので)
TPが余らないですが、代打を使うこともないですし。

2石川採用だと、ちょっと考えないといけないかも知れません。
正直2石川で1回に相手の強力上位打線を封じるのは難しい(2枚出ししたうえで)覚醒2枚引ければ御の字、覚醒に渾身か0捕手を添えたい所です。
2石川を引っ張らない前提であれば、渾身3枚で良い気がしますし、1回投げ切りたいのであれば、捕手2名採用、渾身2枚、0捕手2枚だと安心かもしれませんね。

打順は、上位においてもいいし、下位(5、6番)でもいいと思います。
サンタナと打順を繋げると、流石にサンタナにフルスイ使うやろってなるので、下位(サンタナと続けない)ほうが無難かと。
相手としては、強振/ミートが読みにくいので覚醒当てたくなる(読みの必要がないので)と思うので、1枚出しなら覚醒と読んで、勝負師+値千金もいいかも知れませんね。

で、上記4名のうちだれを採用しますか?となりますが、他の野手(コスト)の兼ね合いになります。
全員採用すると、2+1+1+1=5コスト使うので、残りは5コスト
打線の迫力だと、3山田+2村上でよさそうです。
3村上採用だと、2塩見 or 2西川あたりでしょうか?

DeNAの大貫投手のように、コンボ持ち野手とのシナジーがあるわけではないので、フルスイ軸とは言え、全員採用する必要はありません。

サンタナ、長岡、オスナ、3山田、3村上も可能ですし、
1オスナ+松本を2オスナ(4弾)にしてもいいかも知れませんね。

2コスでの火力は上位クラス

個人的には、フルスイを2枚以上メインデッキに入れるならば、
サンタナ、長岡はフスルイコンボ持ちでは確定枠
さらに2石川採用なら、1オスナ or 松本採用で良いのではないかと・・・

一旦、ここまでとします。

質問、感想などお気軽にコメントください。
このカードについて評価して!とか、こんなデッキ作ってみてください!
とかなんでもOkです。
コメントいただけると非常に励みになります!


いいなと思ったら応援しよう!