![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70439152/rectangle_large_type_2_001e7acb54a62c83e8a3c43b404af4c9.png?width=1200)
【予備試験合格者】ウィンタークラークの流れ【就活】
司法試験予備試験合格者向けに、就職活動・ウィンタークラークの流れを書き出してみます。
事前準備
ウィンタークラークに応募するための必要書類として、大学・ロースクールの成績表、資格の証明書、予備試験の成績通知書、顔写真を準備しておく必要があります。
予備試験合格発表後
直ちに、見てみたい・行ってみたい法律事務所のHPに飛んで、ウィンタークラークの募集要項を確認、ウィンタークラークにエントリーします。
4大法律事務所等の大手の事務所はできるだけ早い内に申し込むのがオススメです。
エントリーの段階で志望の分野などを記入しますが、これで将来が決まるわけではないので、特に無ければその旨を率直に書けば足りると思います。
早期合格した合格した若造の中には、盲目的に4大しかエントリーしない輩も多いですが、修習段階で進路に迷う羊になるケースが多発するので、様々な事務所を見ておくとよいでしょう。
平均的には、3~8事務所にエントリーしているイメージです。
インビテーションorお祈り
エントリーから1週間程度で、ウィンタークラークへのインビテーションかお祈りのメールが届きます。
当日
当日は、当然スーツで、六法とメモ・筆記具を持って、5分前に到着するように事務所に行きましょう。
事務所によってカリキュラムはやや異なりますが、事務所の説明を受け、教育体制や留学制度について聞き、取扱分野を学び、実際の仕事を簡単に体験し、パートナーと面談して、最後は美味しいご飯を一緒に食べるといった流れでウィンターが進行します。
内定
ウィンタークラークの段階で内定が出ることも希にあります。しかし、多くは、ウィンターで気に入られた後、面接に進むことになります。面接は普通の就職活動と同じです。
4大法律事務所は司法試験受験後の一定日に内定を出し始めます。サマーやウィンター、ロー生の段階で4大の内定を持っているという優秀な子はプライド高めのモグリですかね。
お食事
ウィンターで特に気に入られた人は、ウィンターの後事務所の弁護士にご飯に誘われます。要は、囲い込みです。食事に誘われないとショックですよね、、、。
司法試験受験前
この段階で、4大以外の大手法律事務所の内定は概ね出そろいます。
司法試験受験後
受験直後に4大のエントリーが始まり、一定日に4つの事務所が応募者に電話をかけ、内定を出します。
欲しい人ほど早く電話をするようです。早い内に電話が来ないとショックですよね、、、。
司法試験合格発表後
この段階で、中小規模の法律事務所も含めてほとんどの事務所が採用活動を開始します。