見出し画像

健康になる/水曜日「買い食い以上、自炊未満」2021.11.10/譜面合間日誌(平日)

こんばんは

今回は、季節の変わり目や、ここ数日の急激な気圧の変化によってお通じが悪くなったりなどの身体の不調があったので、それを整えるような料理を作っていきたいと思います。

使うもの


調理工程
今回は二品作ります。

まず、手羽元のポン酢煮を作っていきます。

大根の切ったものを炊飯器に入れます。

その上から軽く洗った手羽元を入れていきます。

そこに、ポン酢と水を1対1でひたひたになるまで入れて、生姜、にんにく、みりん、酒を加えて通常の炊飯をします。
とりあえず、ポン酢煮の方は終了です。

次に、梅流しを作っていきます。
梅流しはデトックス効果を期待できる料理で、断食の時に用いられたりするものです。

まず、梅干しをフライパンで焼いていきます。
こうすることで、成分が変化して代謝を上げる効果が出てくるそうです。
中まで大体火が通ったら、一度よけときます。

次に、鍋にあわせ出汁の素で出汁を作り、そこに大根を入れて、煮込んでいきます。


大根が柔らかくなるまで煮込めたら、味噌と先程の梅干しを潰しながら入れて、少し煮詰めたら、

完成です。

ポン酢は、炊飯器でやることで味がしみしみの大根と、ホロホロの手羽元を作ることができて、美味しかったです。
梅流しは、本来味噌は入れないものみたいですが、味気なく感じたので、味噌を追加したところ、普通に味が優秀な汁物になりました。

ちなみに、梅流しは本来空腹時に摂取して高い効果が得られるもののようなので、食事の時の汁物として食べた今回の様な摂取の仕方が良い効果を招くかはわかりません。

本日もお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!