![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47447459/rectangle_large_type_2_89593171e1ab1e0ce71c1b4dff8d3533.jpg?width=1200)
吉祥寺のフィールドワーク・レポート【北側 ・南側 編】/「Terra Australis Incognitaが消えるまで」
譜面絵画 vol.11『Terra Australis Incognita』③ 吉祥寺 ver.の公演に当たって、私たちは、吉祥寺駅周辺のフィールドワークを行いました。
「吉祥寺の端っこ」を探してくることを目的とし、その中で、
「吉祥寺らしさ」「面白いもの」を探してきました。
吉祥寺駅を中心に東西南北の各方角を散策をするため、4チームで分かれました。
この記事は、各方角の散策内容をシェアした模様をダイジェスト的に記事にしたものです。ご覧ください。
北側(練馬区方面)
リサーチメモ
・大きいヨドバシがあった。そこを越えて道なりに歩いたら住宅街。落ち着いた雰囲気が出てくる。高級そうなお家がたくさんある。
・懐かしい家が増えたなと思ったとき、すでに練馬区にいた。でも地図を見ると最寄りとしては吉祥寺駅の方が近い。
・PayPayが使える、雰囲気のいい和菓子屋さんがあった。
・三鷹の方(西側)にも歩いてみた。北西の境目を求めて。そうすると、畑や直売所や団地が増えてきた。
・街の中にビオトープがあった。オナモミダーツをやった。カブトムシの幼虫とかフナとかいた。春になると花が一斉に咲くから見頃らしい。
・桜並木があった。春にはこの道が満開になることを想像した。
・三鷹の方に近づくとチェーンのお店が増えていった。
その他の写真
南側(井の頭公園方面)
リサーチメモ
・三鷹と吉祥寺と井の頭のあいだがあった。
・三鷹に入った瞬間、音がない。
・犬の品がいい。
・最初にあったのはマルイだった。
・井の頭公園に向かう途中にメインストリートがある。
・そこの脇道に古着屋とかがたくさんある。これが吉祥寺っぽい?
・井の頭公園にくっついた普通の公園があった。ここは吉祥寺?
・ちょっと行くと井の頭公園駅前になる。
・交番の人いわく、行政的には三鷹の警察と武蔵野の警察が管理しているところで分かれてはいるが、明確には区分されていない?
・自分たちで散策したら、汚い道が多いところがあった。ここは吉祥寺?急に道路が汚れている。
・カレー屋さんにも吉祥寺の端を尋ねたら、井の頭公園の先っちょらへんから雰囲気が変わるらしく、そこらしい。急にだだっ広い場所があって、そこから吉祥寺じゃ無いらしい。
その他の写真
以上です。
お読みいただきありがとうございました。
東側(西荻窪駅方面)と
西側編(三鷹駅方面)は▼こちらから▼ご覧ください。
他にもたくさんの記事を公開しております。
よろしければご覧ください。
【公演情報】
譜面絵画 vol.11『Terra Australis Incognita』
③ 吉祥寺 ver.
【会場】
吉祥寺シアター
【日時】
2021年3月14日(日)
13:00 / 18:00
【出演】
小見朋生(譜面絵画)
宮ヶ原萌(譜面絵画)
川端真奈
新藤みなみ(中野成樹+フランケンズ)
高橋星音(無名塾)
中村康太郎(人生旅行)
中山正太郎(無名塾)
松﨑義邦(東京デスロック)
三河美優
村山和弥(三輪舎)
【映像出演】
南風盛もえ(⻘年団)
黒澤多生(⻘年団)
【スタッフ】
脚本・演出・宣伝美術 三橋亮太(譜面絵画/⻘年団演出部)
舞台監督 篠崎うらら
照明 黒岩玲音
制作 大川あやの(譜面絵画) 河﨑正太郎(譜面絵画)
制作助手 落合比奈
セノグラフィー 白金里菜
協力:三輪舎/人生旅行/青年団/東京デスロック/中野成樹+フランケンズ/無名塾
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
▼チケットはこちらから(Peatix)▼
https://fumen11.peatix.com/
▼チケットはこちらから(PassMarket)▼
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01hyta11h6vsh.html#detail
●ドネーション
ご覧いただいた作品・本企画を気に入っていただけましたら、「DONERU」よりドネーション(寄付)いただけますと幸いです。
今後の活動資金に活用させていただきますので、よろしければご支援お願いいたします。
譜面絵画の「DONERU」
https://doneru.jp/fumenkaiga