
デッキ紹介【マイステディ】
雑談
赤い コアが ある限り 体が ちぎれても すぐに 再生し、真夜中 コアが 点滅する 生き物 ってな~~~~んだ??
もちろんヒトデマンだよなあ!

さて。
皆さんこのポケモンを擬人化するならどんな姿を想像しますか?
ヒトデマンが型になるのってあんまり想像できないですよね?(元からある意味人型だし)
大企業KONNNAIさんが出した解答がこちら。

マッチョの全身にヒトデマンを装飾!!
奇抜すぎる!!
このキショ突飛なデザインまさに「ヒトデマン男」と云った具合でしょうか。
ポケモンさんとの大型コラボなのにこの際どいデザイン。
さすがイルカとマッチョを合体させた前例がある企業ですよね。
しかしながら、この思い切ったデザイン
良く見てみると、くまなく散りばめられたヒトデマンが銀河系を演出する事で、ほのかに大元ネタのウ〇トラマンを連想させるにくいデザインとなっております。
冗談はこの辺にして
今回はこの通称「ヒトデマンマン」のデッキの紹介となります。
「異星戦隊 ビッグ・バン」

ヒトデマンマンの性能ですが、簡単に言うと
①EXから出たモンスターがいると出せる
②他の全モンスターのレベルを1つ下げてその分自身のレベルを上げる。
③レベル8以上なら自分のバトルか相手のメインに、場のカードを対象とらずに破壊。レベルが5に戻る。
というフェイズ指定はあるものの、なかなか強力なフリーチェーンを備えています。(ふざけた見た目のくせに)
だた、普通に使うと、自分のターンか相手のターンどちらか一度しか使えないのが残念ポイントですね。
なので今回は「効果使用後レベルを再度上げることで、相手ターンにも効果使っちゃろう」っちゅうコンセプトでデッキを組みました。
つまりビッグ・バンを維持しながら戦っていく事になります。
まさに相棒☆では内容▼
デッキ内容

「時の沈黙-ターン・サイレンス」
今回、ビッグ・バンの二度目のレベル変更(一度目は自身)は「時の沈黙-ターン・サイレンス」に託しました。

このカードをビッグ・バンに撃つとレベルが丁度8になり、効果が再度使用できます。
また時の沈黙は、光の黄金櫃とその類のモンスターが居ればモンスター効果発動無効の強力なオマケが付いてくるので、ビッグ・バンで対処しきれない誘発系のモンスター効果への解答にもなっておりやす。
光の黄金櫃があるとあちらの効果で安定供給できるのもベリィグッド。

メインコンボ
異星戦隊ビッグ・バンのサーチは(イゾルデではちょっと味気無いので)「覇勝星イダテン」で行います。

黄金櫃一族の「サイレント・ソードマン・ゼロ」が相手スタンバイにレベルと打点が上がる事を利用して「天融星カイキ」を蘇生。そのまま融合召喚を行うので、光の黄金櫃を使用しながら綺麗にビッグ・バンにアクセスできます。


このコンボ一見遅そうですが、イゾルデと比較してもビックバン発動までのタイムロスがないですし、「仲間の絆」でサイレントソードマンを特殊召喚した場合にもEX縛りをすり抜けれるので中々お得となっております。(イダテンは相手ターンで展開するため)


基本的な流れ
〇1自ターン:
光の黄金櫃+カイキを落とす手段 の二枚から
トリコロール→仲間の絆を発動
場:マシマシュマロン+トリコロール+サイレントソードマン
カイキをナニカで落としてエンド
〇相手ターン:
カイキ蘇生→イダテン→ビッグ・バンをサーチ。
〇2自ターン:
ビッグ・バン&ターンサイレンス(フルパワー)
を目指して進行します。
ビッグ・バンを素引きしている場合は、最悪黄金櫃だけでオッケーですし、詳しくは後述しますが仲間の絆で出てくるマシマシュマロンがマシュマロの癖にカチカチなので、時間稼ぎはお手の物。ICE BAHNのFORKとは俺の事。韻も固い。

サイレントソードマンには光の黄金櫃関連への対象耐性があるので、いつ融合するかタイミングが難しいところ。
ビッグ・バンを持っていない場合は誘発効果持ちにサーチ邪魔される前にさっさと融合した方がいい気がします。たぶん。
イダテンも弱くはないですし。たぶん。
メインギミック
ジェムナイト
今回カイキを落とす方法はジェムナイトを採用しました。



スキャッター&クォーツにはEX縛りがあるのですが前述の通りイダテンのルートは関係ないので、セラフィ指定でカイキを落とし得です。
また、光の黄金櫃でモンスターをサーチし続けるのでセラフィで召喚権が増えるのも良。
縛りがかかった後にモンスターが横に並ぶ点も、ビッグ・バンで吸う星稼ぎに好。
またリンクのジェムナイト・ファントムルーツでジェムナイトフュージョンをサーチする事で
光の黄金櫃の
③:相手が墓地からモンスターを特殊召喚した場合、 手札から魔法カード1枚を捨て、その内の1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送る。
の長期的なコストを錬成する事もできます。
「トラップ・トラック」
基本的な動きは説明したので、突然ですがトラップトラックのお話を。
トラップトラックはメインコンボの
①黄金櫃へのアクセス/②カイキを落とす手段
のどちらにもなり得ます。
まず①については「魂の綱」→「トリコロールガジェット」


②については「エターナル・カオス」。

エターナルカオスで落とす相方は闇がほぼ入っていない事も考慮して素引きケアの「亡龍の戦慄-デストルドー」を採用。
デストルドーは、レベルがぐちゃりやすいビッグ・バンが居ても、必ず7シンクロに行けるのが偉いですね。
対象モンスターとレベルがズレるのでビッグ・バンやサイレントソードマンと相性の良い「落消しのパズロミノ」が出せる点も見逃せません。


他のモンスター
「マシマシュマロン」
「破壊竜ガンドラG」


除外が溜まるデッキだとこいつも殴りにいけて強いのかな
光の黄金櫃一族の二人。
トリコロール始動の仲間の絆から出す先がマシュマロorサイレントマジシャンだったのでマシュマロ。
いると実質バトル無効のうえターン1効果破壊じゃ死なない。必然、横にサイレントソードマンが居るので対象無効一回あるのでかーなーり固い。
トラップトリックやスクドラで割ってもタダなの超お得。
セルフブレイクいっぱい入れて光はこいつ除外しながらカオスネフティスーみたいな算段もあったけど闇が居な過ぎた。誰かやって。
ガンドラは基本後攻取るので捲り札として優秀。
闇で打点0なのでエターナルカオスにいきなりトロイメアアタックされた時も最低限カイキ落とせたりもする。
「ラーの使徒」
トラ☆トラからレベルを上げるカードが欲しくて、どーーーーーーしてもギブ&テイクを入れたかったので相手に送る用に採用。
二回目のスキャッターで天使か光指定で落としておく。
決まるとほぼ延命確定なので頑張って準備しよう!


「赫の聖女カルテシア」
はじめに言っておきますが、このデッキのカルテシアはヘチョです。
エクストラがかなりキツめだし、落としたい闇光も特にいません。(☆5落とせたらカイキ落とせたんだけど)
ただ、このデッキ先行でする事があまりにもなかった(ジェムナイト群は相手にモンスターが必要な)ので、そこを解決するために採用しました。
他にも色々考えたのですが、これ以上引きたくないカードを入れるのは勘弁願いたい所・・・。
カルテシアは
1.派兵とどちらを引いても腐らない
2.手札に来てしまった黄金櫃一族やカイキを素材で吐ける。
3.自己回収効果を見込めてセラフィで増えた召喚権に当てれる。
等細かい不自由が解消されます。
一応、グランギニョル→キメラフレシアでスキャッターにアクセスできるので、カイキ落とす手段にもなり得ます(これは流石にだいぶ遅いけど、引かないよりはマシ)
5枠抜いて40枚にしてみたりもしたけど、回しやすさがダンチだったので抜けぬ。
縁下力持みたいな感じです。
カルテシアは帰ってくる&派兵は櫃のコストになるので2:3。
「妖精伝姫-カグヤ」
カグヤは言うまでもなくセラフィとの相性の良さ。
除去が破壊に寄ってしまっている。
先行やることない問題の解決。
等で採用。
櫃がないと大量展開が返せないけどこいつ引いてると解決する。
光なのでクロシープ出してからスキャッターで落としてそのまま蘇生も覚えておくように。
お遊びカード
「エクシーズ・アライン」

お遊びカードその①
サイレントソードマンやエクストラのライトニングマスターの打点をバカにできる。
縛りも全く気にならない。

「魔女の一撃」

お遊びカードその②
トラップトラック入ってるデッキに1枚入れとくとアツいカード!!
・・・と勝手に思ってるカード。
本当にアツいかは分からない。
カジュアルでも誘発無効が蔓延る現代遊戯王に喝を入れよう!
終わりに
お久しぶりです。香取慎吾です。
ここからはデッキと関係ないことを書きます。
私事①
今回のバキューンオフ(24.0714)はビルドオフという事でしたが、構築もそうですがデュエルしている方の空気感が素晴らしかったと思います。はて?
デュエルして頂いた方本当に楽しかったです。マジで。
どの方ともマッチに一回ドラマが生まれて興奮致しました。
またお願いします。ガチで。
私事②
前回のバキュオフからデュエルする機会がありませんでしたが、なんとか遊戯王してます。今回はこれともう一個の新作ふたつをずっと回していました。
オフ会以外でデュエルする機会無いのに毎回2~3個新作持って行ってるの我ながら偉すぎる。
そろそろ交流を広げる努力をした方がいいかもしれない。
私事③
「仲間の絆」を発動した時に
「俺の……なまかだァーー!!」って毎回言ってたんだけど、全員に伝わって嬉しかった。
ご存じない方は、僕が主演を務めましたドラマ『西遊記 (2006年)』をご覧ください。
終わりの終わりに
デッキ名は
もちろん、カスミがポケモン出すときの掛け声と黄金櫃から相棒を選んでくる動きのミックス。
もちろんって書いたけど「カスミがポケモン出すときの掛け声」ってそろそろおじさんにしか伝わらないかもしれない・・・。
「なまか (2006)」がイケたからまだ行けると信じたい。
(Around the world 新しいことに)
質問やコメントがありましたらどうぞ
(Around the world フミダスチカラで。)
グッドボタンもよろしく!
(Around the world 世界は変わるさ)
But don’t run away ’cause if it’s not OK!