![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123055590/rectangle_large_type_2_dbcb75e8e1b6779bc93da14f7bb33748.png?width=1200)
今年もとうとうやってきた!物流大繁忙期!
も〜、い〜くつ 寝〜る〜と〜っ♪
12月ですよ、奥さん!
一年は早い💦
12月といえば、『師走』。お坊さんも走るほど忙しいという意味ですが、
配送業、物流業も、走り回るくらい忙しい時期なのであります。
実は配送会社で10年以上働いてます。
今や通販が買い物の主流になって、宅配便はより身近な存在になってますよね。
そんな、身近だけどよく知らない宅配便や配送について、知っててちょっとだけ得する情報をお送りします。
年末繁忙期のトップバッターはAmazonをはじめとした、ブラックフライデーのスーパーセールですね。
色んな通販サイトで賞与払いを見越していろんな商品を大安売りしています。
12月に入ると、次は百貨店類が中心となって、お歳暮商戦です。
ところで、お歳暮って元々は年末の挨拶の手土産なんですよね。
いつから商品を送るってのに変わったんだ。
このお歳暮、厄介なのは、送り先が注文者じゃないので、不在率が高いのです。
宅配業者さん、何往復も同じお家を行かなくちゃ…。
お歳暮が落ち着く15日頃からは、クリスマス。
クリスマスケーキやプレゼント。
この時期あるあるなのが、
「子供にバレないように」指定💦
気持ちはわかりますし、優しい配達員は最大限気持ちにそえるよう努力しますが、配達員はサンタさんではないので、明らかにサービス外の要望です…。
そして最後は、おせち料理。
年末お届けのおせちは、遅延が絶対に許されない、そんなときに限って恒例なのが、年末大寒波。
飛行機やトラックでお荷物を運ぶので、雪にはすごく弱いのです。
足止めを食らって仮に翌日持ち越しになったら、その翌日は、当日分と合わせて2倍の荷量!
ただでさえ繁忙期なのに、配送会社さん、力技でさばき切るしかない!
そんな感じで12月、配送業界は戦場と化すのです。
通販注文でポチッとする際、そのポチの向こう側では配送員さんが走り回っているのを、少しでも想像してくれたらありがたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふるってぃ(ふるやゆうこ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119886283/profile_251f9fcafe450fb95687a4df52d5930f.png?width=600&crop=1:1,smart)