二次創作で人気者になるのは無理がある【雑記】

「推しキャラ、推しカプのファンアートを投稿しているけど、評価してもらえない…」
そんなお悩みを持っている方はどこにでもいると思います。
私もたくさん評価されたいです。


しかし、一方でこう思う事もあります。
「二次創作で人気者になるの、無理があるよな」と。

人気ジャンルや流行りに乗っかって絵を描いて投稿すれば、閲覧数いいね数が伸びるのはよく分かります。
私自身、推しゲームの知名度に助けられっぱなしです。


けど、その絵を評価してくれた人は、あくまで「好きなキャラやモチーフを、好みの作風で描いてくれたから好き」なのであって。
絵柄や作風や性癖そのものを好きでいてくれる人だけ抜き出したら、ごく僅かしか残らないと思うのですよね。
二次創作の評価はジャンルやキャラや属性の知名度と人気に左右されまくるもので、画力とか実力で覆すのは限界があります。

ましてやカップリングとなれば、公式カプもしくはよほどの人気キャラ同士の組み合わせで、なおかつ絵もシチュエーションも魅力的じゃないとバズらないと思います。
カプに興味がない人からしたら「実際に恋愛関係でないキャラ同士をイチャつかせるなんて気持ち悪いな」って感じですし、カプもの二次創作が好きな人でも知らないキャラや好きじゃないキャラには萌えられません。
非公式カプである時点で、人を選ぶ作品になってしまう事は避けられないです。

もしも「マイナーカプを人気カプにする方法」「マイナーカプでバズる方法」を語る人が出てきたら、私なら詐欺を疑います。
(ちなみに私は過去にオンリーワンカプを3年間描いた末に挫折しました。今はカプから距離を置いて友愛ものメインでやってます。)


そもそも、なぜわざわざ手間かけて二次創作するのか?

推しの魅力を広く伝えるのが目的なら、原作とか公式のグッズや企画をレポした方が、二次創作よりよっぽど楽です。ゲームならプレイ実況や日記も良いですね。
バズる事が目的なら、人気のあるジャンルやキャラの中から自分に合いそうなのを選んで、そっちで活動したら成功率が上がります。
評価される事で自分に自信をつけたい、自己肯定感を高めたいのなら、収入(手取り)を増やす方向で努力した方が、絵で評価されるよりまだ再現性高いです。絵を描ける人ならストックイラストやLINEスタンプ販売なら参入しやすいですし。

上記3つより優先する動機があるなら、その動機を明確にした方が良い。


あと、これは一次創作にも言えてますが、SNS上の数字って評価としてはあまりアテにならないです。
Twitterの場合は、フォロワー数の多い人にRTされた途端にぐいーんと伸びるなんて事はしょっちゅうです。


最後に。
二次創作の評価って、物欲センサー適用されてるよね!!
構図とか色構成とかめっちゃ考えて資料もたくさん見て丁寧に描いて頑張ったから評価されたい、たくさんいいねされたい!って思って上げた絵は伸びなくて、何も考えずにノリだけでぴゃーっと描いた落書きが伸びるのってよくあるよね!!!!

以上。

いいなと思ったら応援しよう!