![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100262290/rectangle_large_type_2_6a54ad921ae5e522134fee7395368206.png?width=1200)
幸せって言葉は簡単には使ってはいけない。
「幸せ」って言葉は簡単には使っていけないような気がします。
人生は複雑。 思い通りにはいかない。
様々な生活環境がある。
親が1人(もしくは両方いない)、家族の誰かが亡くなる、仕事が上手くいかない、友達が出来ない、趣味が見つからない、人間関係が上手くいかないとか、他にも色々あると思う。
自身だけの苦労もあるが、
家族やパートナーを持つと、
共有した悩み事も出てくる
個人的見解だと、悩み事がない人はいないと思ってる
ただ決して悪いことではないとは思うし
自身にとって(家族やパートナーにとって)の幸せについて、真剣に人生について、考えているから悩むのかなと思ってる
また複雑な悩み事を持っている人ほど、そこを感じているんじゃないかなとも思うし
だからこそ
何気ない時間が 平凡な時間が
1番幸せなのかなと思ったりする。
自分は「感謝」や「理解」を日々意識している。
人間なんで確実ではないけど、よっぽどじゃない限り相手を「肯定する」も意識してる。(そもそも、自分が相手を否定出来るぐらい完璧ではないので偉そうな事は絶対言えない。)
だから自分の発言や会話、文章は大切にしていきたい。
断定的な事は極めて言いたくない。柔軟でいたい。
人間の本当の強さは優しさだと思うし、そんな人でありたい。
自分は家族がいて、パートナー(妻)がいて、大切な人達がいて、健康な身体があって、仕事があって、日々働けて、やりたい事や好きな事があって、美味しい物が食べれて
色々な事を選択出来る環境があって
本当に 本当に 生活に恵まれてる
いつ自分にとって辛い事が起きるかわからない
当たり前や永遠なんて、あり得ない
だからこそ 日々感謝していきたい。