見出し画像

失敗しない転職術!-その1

ご覧いただきありがとうございます。
Ful Forceのかねこです。

いつも見ていただきありがとうございます!
先日「転職っていつからしたら良いの?」とご相談の声をいただきました。

そこで今回は、「失敗しない転職術」についてお伝えしていきます!

何か参考になることもあるかと思います。
最後まで読んでいただけると幸いです。


そもそも転職をなぜするの?

転職をする理由として、
・人間関係(上司やスタッフ間のコミュニケーション)
・就業環境(待遇や場所、仕事上の立場など)
・やりがい(実績、業務内容、将来性など)
この3つのうちどれか2つが欠けると転職活動の行動に踏み切りやすくなります。

もっと出世したい!という前向きな転職もあれば、
なんとしても今の職場から離れたい!という後ろ向きなものもあるでしょう。
しかし、転職を始めるのきっかけは何でも良いです!
これらはあくまで「きっかけ」に過ぎません。

なぜ転職で失敗する事があるの?

周りの転職話を聞いていると、みんながうまくいっているわけではないと思います。

では、なぜせっかくの転職したのに、後悔や失敗を感じてしまうのでしょうか?

結論は、「足元だけ見て転職をするから」です!

例え話をしますね!

この例を見た時どのように感じられるでしょうか?
良い転職ができたと感じませんか?

しかし、この方は半年くらいの間に、自身の転職がうまくいってないと感じ始め再度転職をしています。

その際の理由は
・家から遠くて通うのが大変
・ノルマがないのは楽と思っていたが、毎日惰性的な仕事でやりがいがない
・最初は良いと思っていたが、話を聞くと人間関係が拗れているとこがある
といった3つの理由がありました。

この方の場合、本当にすべきだったのは転職ではなく営業成績を伸ばすためのPDCAサイクルを回す事だったのかもしれません。

当初お伝えした足元だけをみる転職の典型がこちらになります。
この方は、最後まで満たされる事なく2回3回と早期退職を繰り返しました。(ネガティブジョブホッパー)

自分もそういう経験あるわ。とか
今まさに、こう思いながら転職活動している。という人もいますかね。

どうしたら納得のいく転職ができるの?

では、どうしたら満足する転職をできるのでしょうか?
必要なことは2つ!
将来実現したいことは何か」
そのために今回の転職で必ず達成すべきことは何か」

なぜこれらが必要なのかについては次回お話しさせていただきます。
本日は失敗しない転職術について冒頭をお話しさせていただきました。
次回もお楽しみに。

Instgram
https://www.instagram.com/naoto.kaneko0917/

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集