![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165247289/rectangle_large_type_2_adf5468725992cf63d7d813fb1f5bb2f.png?width=1200)
弱ったときに頼るもの
精神的に参ってしまって。
頭の中がぐるぐると、いろんなことが駆け巡るとき。
私もつい先日、そんな状態になることがありました。
で、そんなときに。
私はYouTubeで、スピリチュアル関係、仏教の教えなど。
様々な動画を見ていました。
最初のうちこそ、
「ああ、そうか!」
「そんな風に考えてもいいんだ」
なんて思ってましたけど。
繰り返し見てると、タイムラインに上がってきちゃうじゃないですか。
私、その時思ったんです。
頼りすぎだ、って。
確かに仏教の教えとかって、すごく勉強になります。
スピリチュアルな話も、本当に実を結ぶかもしれません。
でも、そんな話ばかりに耳を傾けていると、自分を見失うんです。
私はそうでした。
仏教の教え。
これは宗教の教えなので、学びとしてはいいと思います。
でも、毎日拝んだり、学んだところで、それは自分の基本にあった思想ではないので、どこか窮屈になってしまいます。
スピリチュアルな話も、「話されている方には」効果のあった話で。
じゃ、自分に置き換えたら?って思うと。
意外とそんなに当てはまらないんですよね。
そもそも、YouTubeで収益上がるくらいの動画ですから。
その後ろには「これで収入が得られる」の思想はどこかにあると思えます。
それに気づいた時。
私は見るのをぱったり辞めました。
このままでは「自分らしさ」がなくなると思ったので。
何より、その行動を実践するのに相当なエネルギーがいるんです。
そこにエネルギー使うより、わずかながらでも得た知識で、それを最大限に生かす。
それこそが自分らしさだと思うようになったんです。
そこからです。
悪意のあることでなければ、我慢しなくていいんだ。
自分の思う道を進めばいい。
宗教であれ、スピリチュアルな話であれ。
それは自分を変える一つのメソッドに過ぎなくて。
過度に取り込む必要なんて、どこにもないんですよね。
そう思った瞬間でした。
友人からたわいもない話が舞い込んできたり。
何をしてても、何を言われても気にならなくなったのは。
誰から嫌われようと、縁が切れようと。
それは相手も自分も含め、その程度の人なんです。
レベルアップするために教えを乞うのも大事かもしれません。
でも、それによって「自分らしさ」を見失うほど没入するのは、今仲良くしてくれる人たちにとっては、マイナスになりかねない気がします。
頼ることが悪いわけではありません。
でも、ほどほどにしておかないと、自分がどんどん窮屈になります。
その結果、本当にやりたいことを見失いかねないな、と思ったんです。
私は最近思いました。
私という人物を心から大切にしてくれる人と付き合っていこうと思います。
直接話すことすらためらい、SNSだけで話を済ませたがる人とは距離を置きます。
そんなの、仲間でも何でもない。自分が私を利用したいだけの人です。
そうやって人間関係を整理し始めたら心が軽くなりました。
本当に大切なら、性別、環境問わず様々な手段で直接話してくるでしょ?
SNSだけじゃなくて、肉声で呼びかけて、直接話そうとするでしょ?
それをしない人は、大切に思っていない証拠だと思いました。
付き合いが1年超えてくるなら、余計そうです。
私は、いろんな人と生のコミュニケーションでつながっていきたい。
それをためらう人は、私を利用しているだけと思うようになりました。
数週間後、偶然顔合わせて「あの時は失礼しました」は、生のコミュニケーションじゃないですよね。
だってそこまでにどれだけ時間があったことか。
私は八方美人になりたがりすぎたと思います。
これからはもう、そんなことしません。
これが私がYouTubeの動画で得た結論です。
いろんな人と話してみて、それこそが自分らしくいられる一番のスタイルだと思いました。
悩まれている皆さん。
動画で少しは参考にしてもいいでしょう。
でも頼りすぎは、「オンリーワンの自分」を見失ってしまうと思います。
ほどほどにしておきましょうね。
それだけで十分活路は見いだせますから。
いいなと思ったら応援しよう!
![Taka Una Fuku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157393692/profile_b02451a4d9e9f275bc757ead32c2c5e8.png?width=600&crop=1:1,smart)