見出し画像

ベース期2(3/4)1/25〜1/31

1/25
朝リカバリー

30min/9.4km/13TSS
在宅勤務前に30分のリカバリー。
意外と汗かく。


1h10min/30.7km/71TSS
LSD151bpm/191W/60min

ローラー前に八つ橋を少々とパラチノース10gとフルクトース8g入りのコーヒーを投入。補食もそうだけど、カーボ投入が一番余分なもの取らないでいいのは間違いない。

1/26

オフィス出たのが21:00回ったので時短メニュー練習前にパラチノース10g投入。
30min/14.4km/38TSS
SST 159bpm/225W/20min

1/27

LSD15bpm/210W/30min
Medio165bpm/223W/20min

パワーベースでSSTを50分続けられてる。
客先でもらったエスカップを退勤前に投入。ライド前にパラチノース10+フルクトース8

1/28
筋トレ

時差通勤を生かして出社前に軽くワークアウト。バイシクルクラブでヒントを得て腰が痛くならず、かつハムに刺激が入るデットリフトもといちょっとリフトを見つけたので試行する。

夜は会議が長引きオフィスを出たのが22:30だったのでレスト。

1/29

1月最終日なので絶対に外せない書類提出もありWeb会議のアポイントのみでも在宅予定を取りやめて出社。結果的に他チームの進行ミスが発覚したのを人工で押すシーンがあったりしたので結果オーライ。
二日連続でレストするわけにもいかなかったので30分一本勝負でローラー。
SSTが大事なのはわかるが違う刺激が欲しくて久々に一番好きな30+30

時短30+30

20本やり切れた。L5への滞在時間はかなり長め。

1/30

お出かけ前に体幹
10min/7hrTSS
フロントブリッジ30*2
サイドプランク30*2
リバースプランク30*2
レッグレイズ20*2
バイシクルクランチ20*2

昼食とりつつオッティモで入院していた嫁車の回収。立派なコンポがついてご満悦の嫁氏とT周回を。暗くなってしまったので1周だけ。

39min/15km/21TSS

小さなトラブルが出たのでそのままお店へトンボ帰り。開ける前に原因を突き止め、鮮やかな手際で修理してもらえる。いつも助かります。

夕食後にボリューム不足を埋めるべくローラー
Carson
56min/23.5km/66TSS

6本すべて目標はクリア。

1/31
初詣ライド
いつも良く走るメンバーとサイクリングへ。
成田山から風車を見てくるライド。

往路
2h59min/77.9km/114TSS


追い風に乗ってグングンすすむ。
フロント40Tの嫁はオーバーペース気味でやや辛そう。
前日入手した(本物の)モルテンを使ってみる。
160kcalしかないと午前いっぱい走る頃には足りなくなる。水分補給頻度の減る冬場には不向きかも...?

日頃自炊してる成分そのままっていう感じ。

昼食は道沿いに突然現れるうどん屋さんにて。


量が多い上に麺の密度(?)も凄く満腹。


間違えてログ停止した後の帰路
1h56min/42.6km/47TSS
印旛沼で風車を見つつ家路を。

ネットで5時間ほど走ってTSS161なので十分ベースライドの範囲という感じ。
一人で黙々と走るよりはペースが速かったりそれなりに登ることもあって脚は削られるが、ベーストレで踏めなくなったら大きくあげるという技術を習得したので最後まで走れる。

あっという間にベース3期も終了。

Base3
10h32min/255km/501TSS/5189kj
7000kjを目指してみるがそこまでは中々こなせないな。日が短く仕事も繁忙期の1月に5000kjは悪くないだろう、と前向きに。

いいなと思ったら応援しよう!