![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79189730/rectangle_large_type_2_ff34838df96ae5d2a32f3f0f0f8423d9.jpeg?width=1200)
「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」~地域商店と協力して、福山丸ごとユースセンターに~
「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」
~地域商店と協力して、福山丸ごとユースセンターに~
STUily(スタイリィ)プロジェクトでは、地域の高校生たちが学べる居場所、地域の大人と交流できる機会を、地域商店や企業と協力して作っています。
一般社団法人ふくやま社中では、2019年より高校生・大学生約100名に、U24高校生大学生創業体験プログラムSta-shを実施してきました。そこで出会った、福山市内の高校たちと一緒に立ち上げたのがSTUilyです。
「勉強するスペースが欲しい」「私たちの居場所を作りたい 」という高校生や、「家にも居場所がない」という子どもと、「街に賑わいをつくりたい、若者を支えたい」商店街や事業者の方々をつなぎ、店舗やオフィスの会議室の空き時間を「学生の自習場所」にします。
心配な子どもについては大人の目で見守るなど、街の中に学生の居場所を作るシステムを作っていきます。ソフトバンク株式会社に協力いただき、今どこのスペースが空いているかを確認したり子どもたちが予約したりできるLINEアプリと連携したシステムも開発しています。
この取り組みによって先にあげた課題2つを解決し、この町に「新しい交流やナナメの関係性」を生み出しながら、子どもたちが安心して学び、愛着を持てる地域をつくっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653350545720-XAOtbUR1pe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653349286660-NXjdbQaVUL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653350611129-d9FLkdzsfO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653349485965-VFfPxo9vCF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653350456138-ACbCI2dJyf.jpg?width=1200)
現在、利用可能な自習スペースはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1653350805402-IjBHC30c6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653350925150-DM5uo8RAvs.jpg?width=1200)
STUilyのチラシ
メディア掲載情報
福山市教育委員会とFMふくやまが発行している月刊こども新聞(福山市内の全小学生・中学生に配布される新聞)に高校生メンバーが毎月交代でコラムを掲載しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653352138762-8cIMiCVWcy.jpg?width=1200)
「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」についてはこちらからお願いします。