見出し画像

文化の日(11/3)は「ふくやま美術館」「ふくやま文学館」など文化施設が無料開館!「福山城博物館」では水野勝成の足跡を辿る展示も!

毎年、「文化の日」にあたる11月3日には、福山市内の歴史や文化に触れることができる様々な文化施設が無料開館となることをご存知ですか?

今回の記事では、無料開館となる各施設を詳しくご紹介。「福山城博物館」では、福山藩初代藩主・水野勝成公にまつわる展示が行われており、阿部家にまつわる特別展示も開催中です。この機会に、福山の歴史に思いを馳せ、その足跡を辿ってみるのはいかがでしょうか。


「福山城博物館」には水野勝成公にまつわる展示が!


福山城の大規模改修に伴い、初となる展示内容の大規模リニューアルを実施。福山城や福山藩の歴史を学ぶことができる展示内容に特化し、クイズコーナーや体験型コンテンツも充実しています。

2階「水野勝成と水野家」のコーナーでは、水野家の歴史的な資料が多数展示されているほか、大阪夏の陣における水野勝成の活躍をモチーフにした「一番槍レース」、87歳の水野勝成公に挑戦できる「火縄銃体験」といった体験コンテンツも楽しめます。

福山城博物館
【住所】〒720-0061 福山市丸之内一丁目8番
【時間】9:00~17:00
【アクセス】JR福山駅北口から徒歩6分

「青年宰相(せいねんさいしょう) 阿部正方(あべまさかた) 展」開催中

福山城博物館では現在、「青年宰相(せいねんさいしょう) 阿部正方(あべまさかた)」展」を開催中。激動の幕末を駆け抜けたうら若き藩主、阿部正方ついての特別展となっています。

◆「2024年度(令和6年度)福山城博物館秋季特別展
幕末、激動の福山藩~その破~「青年宰相(せいねんさいしょう)阿部正方(あべまさかた)」 

【期間】
2024年9月28日(土)~11月17日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)
※月曜日休館・ただし月曜日が祝日の場合翌火曜日休館

前期:9月28日(土)~10月20日(日)
後期:10月22日(火)~11月17日(日)

【会場】
福山城博物館1階・2階企画展示室(広島県福山市丸之内一丁目8番) 

【入館料】
700円(560円)、高校生以下及び福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上の方は無料
※( )は20名以上の団体料金 

【概要】
嘉永元年(1848)阿部正寧(まさやす)の3男として江戸に生まれた正方は、兄正教(まさのり)の早世により14歳で福山藩阿部家9代藩主に就任します。しかし時は幕末、長州・薩摩が倒幕に動き出す中、徳川譜代の福山藩もその渦中に飲み込まれていきます。

正方はわずか16歳で藩兵を引き連れ守護として京都に出陣、その翌年に勃発した第一次長州出兵では幕府軍の先鋒として広島へ、そして慶応元年(1865)の第二次長州出兵では石州(現在の島根県益田市)へ出陣します。その結果幕府軍は敗北し、正方も福山に撤退するのですが、病のため慶応3年(1867)わずか20歳でその人生を閉じることとなります。くしくも長州藩が福山に進軍するさなか、福山藩は大きな危機を迎えるのです。

 この度の展覧会では、はかなくも苛烈な人生を歩んだ、阿部正方について展覧します。 

【主催】
(公財)ふくやま芸術文化財団 福山城博物館・福山市・中国新聞備後本社・中国放送

【後援】
福山市文化財協会・NHK広島放送局・広島テレビ・広島ホームテレビ
テレビ新広島・広島エフエム放送・エフエムふくやま・尾道エフエム放送・福山城博物館友の会

その他にもさまざまな文化施設が無料開館!

文化の日には、「福山城博物館」以外にもさまざまな文化施設が無料開館となります。あわせてぜひ訪れてみてください。

ふくやま美術館
【住所】〒720-0067 広島県福山市西町二丁目4番3号
【時間】9:30~17:00
【アクセス】JR福山駅北口から徒歩5分

◆ふくやま書道美術館
【住所】〒720-0067 福山市西町2-4-3
【時間】9:30~17:00
【アクセス】JR福山駅北口から徒歩6分/ふくやま美術館2階

◆ふくやま文学館
【住所】〒720-0061 福山市丸之内一丁目9番9号
【時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【アクセス】JR福山駅北口から徒歩8分

◆福山市人権平和資料館
【住所】〒720-0061 福山市丸之内一丁目1番1号
【時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【アクセス】JR福山駅北口から徒歩8分

◆福山市松永はきもの資料館(あしあとスクエア)/宮澤喜一記念館
【住所】〒729-0104 福山市松永町四丁目16番27号
【時間】10:00~16:00(入館は15:30まで)
【アクセス】JR山陽本線 松永駅南口から徒歩5分

◆福山市鞆の浦歴史民俗資料館
【住所】〒720-0202 福山市鞆町後地536-1
【時間】9:00~17:00
【アクセス】JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「鞆の浦」下車 徒歩5分

「カツナリ・デ・ナイト」最新情報は公式noteで順次お届け!

「カツナリ・デ・ナイト」に関する最新情報は、こちらの「カツナリ・デ・ナイト」公式noteをはじめ、公式Instagram、公式Facebook、公式X(旧 Twitter)でもお届けしていきます。 

●「カツナリ・デ・ナイト」公式note
https://note.com/fukuyamajo/ 

●「カツナリ・デ・ナイト」公式Instagram
https://www.instagram.com/fukuyamajo_katsunaridenaito/ 

●「カツナリ・デ・ナイト」公式Facebook
https://www.facebook.com/fukuyamajo.katsunaridenaito 

●「カツナリ・デ・ナイト」公式X(旧 Twitter)
https://x.com/fukuyamajo

ぜひフォローをお願いします♪ 

・主催
福山ビジットアソシエーション(福山観光コンベンション協会内)
TEL:084-926-2649

・事務局
カツナリ・デ・ナイト運営事務局(株式会社第一エージェンシー 内)
TEL:084-931-1245