![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173615852/rectangle_large_type_2_13b6415188affa2081a1cdfdbaa2277a.png?width=1200)
片耳ラヂオが好きで。
ワイヤレスイヤホン全盛期。
AirPodにやんわり憧れているけれど、類似品を2度落とした時点で、おっちょこちょいの私には向いていないと早々にあきらめた。今は、ワイヤレスだけど、両耳繋がっているのを使っている。あんまり使っている人を見ないけど。なら有線でいいのではないかとも思うけど。
そのイヤホンでさえ、ジョギング中の鴨川で落とした時には、ショックだったな。圧倒的にわたしには「何か」が足りていないんだろう……。
そういえば、小学生のときに誰かに「ヘアピン(アメピン)をよく失くす人は友達を大事にしない人」といわれてがーん!と思ったのを覚えている。それが私に向けられた強烈な皮肉だったのか、彼女が何かの経験で体得したのかはまったく覚えてないのだけど(多分前者だろう、覚えはないがごめんなさい)、万が一後者だったとしたら、結構に哲学的な気がしてすごい。
わたしが屋外で(移動中や電車)イヤホン使って聴くのは、ポッドキャストやラジオが中心。ちょっとした移動中にあれやこれや聴くのが好き。だけども、外にいるときは絶対に片耳しかつけません。
なぜかといえば、両耳つけていると、私の性格上そればかりに集中してしまって、周りの車とか自転車、人が近づく音が聞こえなくなってしまうから。よくいえば没入型、実際は2つのことを同時にできない不器用タイプ。多分両耳していたら、事故にあってしまうかも(とはいわずとも、人や自転車にはぶつかっちゃうかも。電車は実際何度か降り過ごしている……)。
そういう物理的な理由もあるけれど、わたしとしては片耳はラジオに、片耳は街の音に耳を澄ませているのが、すごく安心できて心地がいいのだ。例えるなら、現実世界にちゃんと拠り所を持った上で、イヤホンの向こうの非日常の世界を旅する心地よさというか。帰ってくる場所があるから旅が楽しいというか。だいぶ大げさだけども。
あとは多分、昔ながらの片耳イヤホンで競馬中継とかその他ラジオを聴いている、昔ながらの人々の絵面が「なんだか好きだ」というのもその理由。片耳から線が伸びてるあの感じ、片耳だからこそ音にじっと集中している感じが好きなのかな。それから、携帯ラジオの小さいけど無骨な感じのデザインはめっちゃ好き。
というわけで片耳イヤフォン派のわたしだけど、道ゆく人で両耳イヤホンで片方だけつけている人をまず見たことない。同じ人見つけたら、きっと無言で会釈してしまうだろうな。
好きなもの 1/100
イラスト:pngtree.comによる画像