Googleマップの使い方【iPhone版】
今回はGoogleマップの機能にフォーカスして紹介します。
次の打ち合わせが14時から西新宿なんだけどどれくらい時間がかかるかな?
という風に、[乗り換えアプリ]を使って駅〜駅間の時間を測り目的地までの徒歩は目安で考えていませんか?
Googleマップなら車、電車・バス、徒歩、タクシー、飛行機などの時刻案内から、
ここから最寄駅、目的地の最寄駅から目的地までの徒歩経路とかかる時間までも教えてくれます。
Googleマップ(iPhone)の使い方
1.iPhoneのGoogleマップアプリを開く
2.目的地の住所や建物名や地図上に表示される気球みたいなマークを押す
3.「経路」ボタンを押す
4.車、電車・バス、徒歩、タクシー、飛行機などアイコンの近くに時間が表5.示される意外とシンプルで簡単に時間を調べることができます。
メリット1 無料で調べられる
乗り換えアプリにも似たような機能がありますが、有料プランでないと使えない場合があります。
それがGoogleマップなら無料で使うことができます。
メリット2 交通手段の幅を持たせてくれる
電車ではすこし遠回りしないといけなくても、バスなら電車よりも早く着くなんてこともあります。
普段バスを乗らない人はバスを使おう!という考え方は閃きづらいですよね。
色々な交通手段を一覧で見せてくれるので考えの幅が広がります。
メリット3 交通だけではなく目的地の徒歩経路も教えてくれる
ここが乗り換えアプリより便利なポイントです。
Googleマップであれば南番出口が一番近いなんて細かいところまで教えてくれます。
メリット4 目的地A〜目的地Bの時間も調べることができる
何箇所か回るところの計画をたてたい時によく使用します。
目的地同士の距離と時間目安を調べる方法
1.目的地Aの住所や建物名を検索する
2.「経路」ボタンを押す
3.画面上部の現在地になっている入力欄に目的地Bの住所や建物名を入力する
必要であれば時間も変えるとより目安になるのでおすすめです。
大体の時間が分かればOKであればとくに入れなくても大丈夫です。
しかし、深夜だったり早朝すぎると始発まで待つパターンがヒットしてしまうので注意が必要です。
メリット5 数本前何本先の乗り換え案内も見ることが可能
歩くスピードによって、
最初に調べた乗り換え案内に間に合わなかったり早かったりすることもありますよね。
そんな時に電車の乗り換え案内、バスの乗り換え案内は現在以外の時間も調べることができます。
この柔軟さはとても便利です。
まとめ
Googleマップの機能やメリットについてご紹介しました。
見逃しがちなボタンが実は便利な機能なのです。
課金せずに目的地までの乗り換え案内に加えて徒歩の時間も教えてくれるので活用していきましょう。
iPhoneの便利な小技を教えている記事はこちら