![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90465656/rectangle_large_type_2_ae670fa9e86dd11f0e58db53689103bb.png?width=1200)
慣れ=技術?
はいさい!
キャンプ3日目が終わりました。
MIYAメニューっていう、いつもキャッチャーの味谷がやってるトレーニングをしたんですが、かなりキツかったです笑
#味谷大誠 捕手にちなんだ“MIYAメニュー”をこなすのは #柳裕也 投手 #小笠原慎之介 投手 #清水達也 投手 #福谷浩司 投手!珍しいキャッチャーの練習で下半身を追い込んでいます!#中日ドラゴンズ #dragons#ドラHOT pic.twitter.com/wJSizsT5Mf
— 東海テレビ ドラHOTプラス (@drahotplus) November 4, 2022
座喜味城での坂ダッシュも含めて、下半身をだいぶ追い込みましたね。
秋季キャンプ沖縄組。読谷村に移動した投手陣は坂路でダッシュのトレーニング。 #柳裕也 投手と #根尾昂 投手のペアで走っています。#中日ドラゴンズ pic.twitter.com/3m8DjOiRnB
— 中日新聞運動部ドラゴンズ担当 (@chu_doraban) November 4, 2022
今クールもあと2日なので、怪我せずしっかり充実させたいところです。
今日の最後のメニューがプールトレーニングだったのですが、プールで僕が思い出すのは「潜水」。
勝崎さんがトレーニングコーチだった頃は、キャンプと言えば1日の最後は必ずプールトレーニング、そしてそのラストメニューが潜水でした。
25メートルを息継ぎなしで泳ぎ切る、これがまぁ体の疲れもあってキツイんです。
最後の5メートルなんて「もう無理!」と何回思ったことか…
でも、何度もやると慣れてきて、コツを掴むようになるんですよね。
なんて言っていいのかわからないですが、コツが技術とも言えるなら、慣れって技術だなって思うんです。
実際、今日潜水を何年ぶりかにやってみましたが、全然できました。
だから練習は数が必要だ、って考えかたも納得します。(どんな練習も、とは思いませんが)
潜水の技術は、野球とはまったく関係ありません笑
野球に使える良い技術を習得できるように、慣れていきたいと思いました。
またやーさい!