見出し画像

アルトの魅力を語りたい!!

こちらは、TUT Advent Calender 2024、7日目の記事となっております。


1.はじめに

 Fukusukeと申します。今回の記事では、私が乗っている自動車のアルトについて語ります。TUTが位置する豊橋、特に天伯では、生きていく上で、自転車、原付、車をはじめとするモビリティがあると便利です。今年の春から実家からアルトを鹵獲してきました()。車に興味ない方は、何言ってるんだコイツってなりますので、飛ばしちゃっても全然okです。(^◇^;)

 お時間ありましたらお付き合いください。


2.アルトについて簡単に紹介してみる

 アルトは、スズキの軽自動車です。現行で販売されているのは9代目となります。1979年、47万円という驚きの価格でデビューした初代アルト。某ロボットアニメと同い年

スズキ歴史館に展示されている初代アルト

アルトは初代からCMにその時代を代表する女性タレントを起用し、女性向けを打ち出していたとか。
 そんなアルトですが、2代目の代で追加されたのが、、アルトワークスです!搭載されたエンジンは、3気筒4バルブDOHCインタークーラーターボで、64馬力を発生させ、これが現在の軽自動車の最高出力自主規制値となっているのだ!!速すぎたらしい。

初代アルトワークス


 80年代のロボット味が少しあるような外観。とまあ、各代をそれぞれ書いていると延々なってしまうため、ちょいと省略します。時代は流れ、2014年。8代目のアルトが登場します!!

8代目アルト

2014年登場のアルト。車重は脅威の650kg(グレードで異なる)。1年後に、今乗ってる「ターボRS」発売。そして、9ヶ月後の12月に、5代目「アルトワークス」が発売されました。(当初、Sズキは「ワークスは出さない」と言ったためRSを買い、その後アルトワークスが発売され泣いた人が居たとか居ないとか。) この世代のアルトは、圧倒的軽さで、ワークス、RSは速い、NAの方は、37km/Lとかいうバケモン低燃費。このアルトは湖西工場で作られました。豊橋のお隣。ということで、次の章では、乗っているRSについて、紹介します!



3.アルトターボRSについて

アルトターボRS

 魅力は、、「軽さ×AGS」です!!前述の通り、8代目のアルトはめちゃ軽いです。ベースと異なるのは、エンジンにターボチャージャーが付いているところになります。車重は、670kg。トランスミッションは、AGSです。多分聞き慣れない人が多いと思いますが、一般的にAMTと呼ばれるものです。マニュアルトランスミッションをベースにしながらも、クラッチ操作を機械に担当させることで、エンストしなかったり、2ペダルでAT限定免許でも運転したりできるという利点があります。(偉そうに書いててますが機械あんまし分かりません)。
 また、NAのアルトのFグレードにも、AGSの設定がありますが、RS、ワークスのAGSのみの特徴は「パドルシフト」というハンドル裏に手でカチカチ変速できる装備があることです。コレタノシイヨ。
 まとめると、ターボRSは、ターボ、軽さ、AGS、パドルの要素から楽しく魅力的な車になっています! なお、9ヶ月後に出たワークスの下位互換ではある(涙)。4章では、アルトとの思い出を書きます。


4.「あなたと車、どんな物語がありますか」

 はい、思い切りタイトル、他社の有名なcmをパクってしまいました。
振り返ると、このクルマ我が家に9年います。当時、母親がメインで乗っていたマツダ(オートザム)のキャロルという自動車が、不調になったのを機にこのアルトがやってきました。(キャロルも初代以外は、アルトの兄弟車やOEM)
 実家は、メインの普通車と軽自動車の2台体制でしたが、自分の物心付いてから初めての新車だったので、小5の自分はウキウキしてました。今年の夏にメインの方も新しくなって、涙のトヨタwishお別れ編もいつか記事にしたい。

2度と撮れないツーショット(なぜか技科大にて)


 私はスズキのある某県出身ですが、某県の新東名高速道路は、120km/h区間となってます。父が運転し、助手席に座り高速巡行140km/hを楽しみつつ、なぜか金爆の「女々しくて」PVロケ地の横浜まで行きました。あとは、週末にアルトに乗ると、阪神が勝つと大盛り上がりするというあのジョーシンによく行ってガンプラを買ってもらえたという記憶があります。
 そんなアルトですが、実は父が雨に濡らしたくないと言って、普段は車庫、晴れの日のみ稼働という8年を送ってきました。そしてこの4月走行距離34000キロで、ほのくに豊橋にやってきた訳です。今はもうすぐ4万キロくらい。豊橋では意外と同じ車を見かけて、にこにこしてます。天伯という過酷な環境でボロボロにならないかが気がかり。

 正直、免許を取った去年の自分、MT車乗りてぇえええええ。しかし、購入費を貯めるきるのはいつになるのやら。去年の今時分、親と話をし、実家から車を貸してもらえることになりました。(もちろん車検、保険代、ガソリン代など維持費は自分持ち。)AT車かー、ワークスだったらなーと思っていましたが、、ところがぎっちょん!!乗ってみるとめちゃくちゃ楽しいです笑。←もれなく鈴菌では。(スズキの車やバイクに惚れ込んでる人類の別称
ここまでは誰得コーナーだったので、次章は、維持費について書きます。

5. 車の維持費について

 維持費について話していきます。自動車の維持で掛かるのは、保険料、車検代、税金、メンテナンス代、ガソリン代などあると思います。まずは、保険料。自賠責保険と任意保険がありますが、任意保険は、1年分で16万円ほど…。20歳がいっちゃん高くて来年以降下がっていくんですよね。自賠責は、軽自動車の24か月分で17540円。これはたいてい車検と同時に払います。7月くらいに車検をやりましたが、車検代は、10万弱くらいでした。あとは、先月、エンジンオイル、オイルフィルターの交換をやってもらったら、6000ほどかかりました。5000kmくらいで交換した方がいいらしい。
 ということで、メンテ代、ガソリン代を除いた維持にかかる費用は、この1年分で、、およそ225,000円です….。ひと月で、18,750円。学生でも一応バイトをしておけば維持はできると思います!実際は、ガソリン代とかがかかってきますが、、ターボRSは、、燃費20km/Lくらい。維持費考えたら、NAのアルトが魅力的です。中古車買おうとすると、ここに車両代が増えるので、けっこう大変になります。


6.おわりに、あると便利。

 維持費がかかるため、バイトしたり、節約したり(できてないから貯金がかプラマイ0)しなきゃいけませんが、車があると便利です。アルト便利。今年は、深夜伊良湖まで行ったり、知多半島にBBQしに行ったりとかなり充実しました。来年もいろいろお出かけしたい。北海道遠征編とか、さんふらわで九州上陸ドライブ編とか、、、。車検討している方、アルトおすすめです。ここまで一方的にアルトについて語ってきましたが、参考になることが少しでもあったら幸いです。みんなさんの思い出の車とか聞きたいですね。

アルトミニカーコレクションw


 学内で36のアルトを何台か見かけるので、いつか駐車場で並べてみたいです。(先日しずるに行ったら隣にワークスが停められててニヤニヤしてた。) Fukusukeに声掛けてください~( ̄▽ ̄)。
 ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。


昨日は、あらきさんの「「社不学生が単位を取る方法」についてお話します。」でした。計画性皆無5系、オールしている身なので参考にします( ´∀` )!


明日は、ニシノスケさんの「自分とアサルトリリィについて」です。お楽しみに!!


いいなと思ったら応援しよう!