台北プライベートアイのアレやコレ
文藝春秋から台北プライベートアイ(紀蔚然・著/舩山むつみ・訳)が出ました
ストーリーも面白いですが
私は台湾 超初心者というかまだ現地未体験なので台湾文化が面白いです。
同じような方のために日本では馴染みの薄い台湾文化をまとめて見ました
檳榔

びんろう と言うヤシの木に似た木に成る木の実
噛みタバコに近いもののよう
葬儀用の紙細工


13・67でも紙の屋敷と紙のお金を供養に焼くの出てきたなぁと思ったり。
葬儀じたいは簡素化されて行くのに文化だけはパリに出展したりしてるそうで...
牡蠣入り煮込素麺

トロミがついたスープたっぷりが台湾の素麺なのかな...?
牡蠣は苦手だけど煮麺好きなので他の味で食べたいッッ
牌九

こう言う牌を使うポーカーと言うか麻雀と言うかなゲーム
大同電気鍋

いわゆる低温調理器
一台で蒸す煮る炊飯ができる便利な家電
最近の物かと思ったら60年前からあるそうでビックリ