![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69842048/rectangle_large_type_2_1e74c0b036f51eee1aa203429dd45d9b.jpeg?width=1200)
往復声簡a3日目|冬至にサンちゃんありがとう。本をみんなへ贈る活動、はじめました。
2021年12月22日 晴れ
きょうは冬至です。
暦とか節気とか気にせずに生きてきましたが、
きのうの夜、寝る前に気づきまして。
知り合いがインスタでそういう類の投稿をしていたのです。
冬至ってどんな日なんだろう、と調べたところ、
太陽がでている昼間が一番みじかい日とのこと。
で、この日を境にして、また日がのびてくる。
つまり、太陽の力がどんどんパワーアップしてくるんだそう。
太陽かぁ。
って知っちゃったら、サンちゃんにオハナを届けてもらいたくなる気持ちがわいてきて・・・。
日本時間の深夜2時をすぎたところから、オハナヤ・サンちゃんはオハナ探しへ繰り出しました。
(サンちゃんが住んでいるぽよん村は何時だったんでしょう・・・)
※つまり、ダーマツは絵を描きだした、ということです。
おかげさまで、冬至の朝に、サンちゃんが見つけたサン・フラワーをLINEのお友だちに届けることができました。
友だちになりたい方は、こちらからどうぞ。
ぽよん村でお花屋さんを営むサンちゃんがたま~にオハナを配達してくれます。
👇友だちの追加登録はこちらからどうぞ。
サンちゃんの紹介記事。
冬至はなにか始めるのいいらしいです。
始めるのと終わるのと、同時に来ると思うので、
終わること、断捨離を始めようと思っています。
インスタのストーリーズで「もうだいじょうぶ」と思える本を「ダーマツ文庫 BOOK SALE」というかたちで公開しました。
だれかにもらってもらえたらいいな。
さっそく何人かから「ほしい」連絡がきました。よかったぁ!
どうふりわけましょう。
早い者勝ちで本がいわば自動的に運ばれていくの違和感あるなというのと、公平でなくていいと思っています。
キャンペーンでよくある「厳正な抽選の結果」ってなに?ってかんじです。
いま、このダーマツ文庫の本くばり会については、ですけどね。
わたしの勝手にふりわけたいと思っていて、そこに明確な基準はとくにないかなぁ。
気分です。
必要なひとのもとに必要な本が届くんだろうなと思っています。
ただ、わたしから勝手に贈ることはできないので、必要としていることは教えてほしい!
「ほしい」連絡、じゃんじゃんくださいと思っているダーマツでした。
いまは、本くばりに、手間をかけたい気分です。
届いた声:○
贈った声:○