往復声簡70日目|覚めても、夢ごこち。
6月12日(土)くもり
ダーマツ文庫。
今日は家の中から。
自分で書いた往復声簡日記を2日分、読んだ。
先週の土曜日に、6日分を読んだときは、10時から予定があったので、焦っていて早口になってしまった。
それが気になっていたので、今日はゆっくり読みたかった。
ゆっくり、ゆったりと読んだら、2日分で15分位かかった。
日記には、往復交換日記のnoteのメインビジュアルの絵を描き始めたときのことが書かれていて、たのしかったことを思い出す。
あとレンタルドレス屋さんへ行った話とか。
さんぽに出かける気分にならなかったので、ごろごろ過ごした。
おひるご飯を食べたら、眠くなってお昼寝。
目覚めたらもう3時。よく寝たなぁ。
往復声間のLINEをチェックすると、東京の母から1つ声が届いていました。
10分ぐらいの恋愛小説だった。
仰向けにごろんとして、スマホはおなかの上に。
目をつぶりながら、声を聴きました。
夢ごこちで、とっても気持ちいい。
10分間の朗読って結構、長い。
自分はそこまで集中力がないんだけど、東京の母の声は、おはなしの内容に集中して聴けちゃった。
わたしも次回、なにか恋愛にまつわる本を、読んで贈りたいなぁと思いました。
また、明日。
そろそろ、どこかへ出かけようと思って、吉祥寺へ行ってみることにした。
井の頭公園駅から井の頭公園のなかを散策。
Instagramにインスタライブのアーカイブを残しています。
井の頭公園には、スワンボートや手漕ぎのローボートがあります。
わたしは断然、ローボート派です。
自分の力で動かしている感覚がいいです。
漕ぐのも好きです。腕だけでなく体全体を使ってね、漕ぎますよ。
上手なつもりです。
スワンボートのスワンにはみんなまつげが付いていてかわいいです。
そのなかに、一羽だけまつげ無し・まゆげ有りのスワンがいることをご存じですか。
以前、テレビでピース又吉さんが井の頭公園をさんぽするときには、まゆげ有りのオスのスワンを見つけるのがたのしみなんです、というような話をしていまして。
それを観て以降、わたしも井の頭公園へ行くたびに、オスのスワンを探すようになりました。
インスタライブをしていたので、探しはじめたら、すぐに見つけちゃいました。
インスタライブ中には、穂村弘さんの「ラインマーカーズ」という短歌集を朗読しました。
朗読をインスタライブでするのははじめて。
読み終えると、ハートマークがたくさん飛んだので、聴いてくれていたんだな、と分かりました。
公園のなかには、アウトドアの椅子に座っている人たちが何組かいて、やっぱり椅子、ほしいなぁ。
ほしいほしいと言いながら、いつまでたっても買ってない。
何度もインターネットで調べて、調べているうちに疲れちゃって。
結局、この日も買うことはありませんでした。
まだまださんぽしたいモード。
自宅から離れた駅で降りて、歩いて帰宅。
昼ごはんをしっかり食べたので、夜はさほどおなかが空かず。
ゆうごはんはパスしました。
届いた声:1つ
贈った声:〇