往復声簡2日目|ほめられたいのは元気な証拠。
4月5日(月)
朝、起きて、Twitterをみたら、わたしの「感動した」の投稿に、声の送り主の一人から返信がきていました。
「じつは…なんとなく今のダーマツさんの心境っぽいかな?と選んだ文でした」と。はい、策士!
朗読って、本を読むだけじゃなくて、
どの本を選ぶか、
本のどこを読むか、
考えるところからはじまっているんだよな、と実感しました。
冴えた策士の策略に、ばちこんハマりまして、わたしは昨日からしあわせの地続きのなかで生きています。
「読むって楽しい。」ともかいてあって、わかる~と思いました。
ここで気をつけたいことをひとつ。
みなさん、このエピソードにひきづられすぎることなく、本選びはお好きなものをご自由に。
わたしのことを考えすぎなくていいですよ。
わたしは、「「往復声簡」でだいじにしたいこと」のなかに「相手のことを考えすぎない」をいれています。
「自分中心」でけっこうです。互いに責任はおわないようにしましょう。
朝のクラブハウス朗読のフリートークでは、昨日が、どれだけしあわせな一日だったかをはなしました。
自分がしあわせになる仕組みを、自分でつくれたわたしは、天才なんじゃないかと!
きっと、わたしのしあわせは、周りにも伝染していくと思う。じわじわと。(お待ちください)
4日前に、Podcast仲間のチャパタイさんから「ほめられたいんじゃない?」と言われ、まさに、その朝、お坊さんに「ほめられたい、評価されたい自分がいるけれど、どうしたらいいか」と相談したところだったから、驚きました。
それを聞いて、チャパタイさんは笑ってた。
お坊さんからは、「ほめてほしいです、って言っていいんですよ」と言われた。
昨日の青子先生からは、「(ダーマツさんをみんなで)ほめて伸ばしましょう」と言われた。
そう、わたしは、ほめられるのが大好きだったのだ。
その癖が、また、でてきた。
相手の反応をいただきたい時期になってきたんだな~と思う。
「自分がしあわせになる仕組みを、自分でつくれたわたしは、天才!」とか
「しあわせな余韻が長くつづく『声のお返事は、最短3日~最長3か月くらいを目安にしてお待ちください。』のは、神ルール!」とか言っていたものだから、大学時代の友人からは「欲深さが戻ってきたね」とつっこまれた。笑
「待ってた👏」とも。
その言葉には「あせらず、もうちょいゆっくりいきます」と返事をした。
瞬発力で反応するんじゃなくて、
じっくり味わって、感じて、堪能する時間を過ごせることは、とても良いことだと思う。
相手にも、あせらず、安心して、自由に過ごしてもらえると、気が楽です。
朝の散歩を終えてTwitterをひらいたら、知らないお二人からDMが届いていた。
クラブハウスでの朝の朗読を聴いてくれたり、他の部屋でわたしが往復声簡についてはなしているのを聴いてくれたそうです。
まずは、noteの往復声簡の記事を読んでもらい、LINEの案内を待っていただいた。
待っていただいている間に、LINEでの音声データの送信方法について、追加で録音。その声を「はじまりの声3」として、LINE登録時に、届くように設定しました。もう、過去の「はじまりの声」「はじまりの声2」はそのまま残していくことにした。きのうも言ったけど、その方が生っぽいし。失敗もふくめて人だし。
まだお話したことがないお二人なので、声が届くのをたのしみに待ちます。
・・・と、思っていたら、さっそくそのうちのお一人から声が夜に届きました。
季節を感じる、明日、和菓子屋さんへ行こうかしら、と思える声でした。
でもきっと明日は行かない。明後日かしあさってに行きそうな予感。
(近所に和菓子屋さん、あったっけ・・・)
あと、今日は、朝と夕方にも2つの声が届きました。
どちらの声も、とてもやさしくて、まっすぐでした。
共通して、ちょっと抜けていたのもかわいらしかった。笑
朗読を聴きながら「え、そうなんだー」とか言っちゃいました。
キッチンでひとり言です。
夕方の人からは、朗読の声のあとに、ファイル名に「追記」とかかれた声も届いていました。
それは、彼女の決意表明でした。
高いけれど、しっかりとした太さをもった声でした。
ゆっくりと、考えながら、紡がれていく言葉。
わたしは料理をはこぶ手をとめて、耳を傾け、彼女の言葉を、声を、待ちます。
うん。ちゃんと聴きました。届きました。
あなたは大丈夫です。大丈夫。
また今度、「大丈夫」という声を贈ります。
(お届けには、最短で3日ですからね。笑)
これまで、眠れない夜には、オーディオブックで、瞑想や落語、小説などを聞きながら過ごしてきました。
聴き放題プランで、毎月750円を支払っています。
もう解約してもいいかもしれない。
けれど、往復声簡で届いた声は、どうも、集中して聴き入ってしまうようです。
睡眠導入には、適さない朗読かもしれない。笑
子どものころは、お母さんの声を聴きながら眠りについていたのにね?
まだ慣れない声のため、力んで聴いているんだな、きっと。
2日間やっただけでも、750円をはるかに超える価値を感じている。
こんなに健康的でぜいたくなあそびをよくつくれたものです。
今日も天才!
今日とどいた声:3つ+追加の決意表明1つ