![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119032187/rectangle_large_type_2_fd588a9770b0d3c2f200f53db572c8b2.jpeg?width=1200)
【開催報告】ふくしまの食と日本酒を知る交流会
2023年10月7日(土)、赤坂・東北カフェ&トレジオンポートでふくしまファンクラブ会員交流プロジェクト「ふくしまの食と日本酒をしる交流会」を開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697425204111-AOe1ACvwla.jpg?width=1200)
当日のお酒ラインアップは、
[仁井田本家]
・しぜんしゅにごりめろん
・しぜんしゅ秋あがり
・おだやか純米吟醸冷やおろし
・おだやか純米吟醸雄町
・にいだぐらんくりゅ2023
[鈴木賢二さんチョイス]
・ゴールド人気(人気酒造)
・「ロ万」純米吟醸酒(花泉酒造)
・「山王」純米大吟醸(開当男山酒造)
の8本でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1697425626358-YN3iH1dcWR.jpg?width=1200)
前半は、鈴木賢二さんより、ふくしまのお酒がどのように金賞受賞酒を多く輩出することになったのかなどのお話をいただきました。
中でも興味深かったのは、お酒造りにかかせない「酵母」を鈴木さんが特別に持参され、香りを実際に嗅ぐ体験ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697425800960-mXKgu0BbDE.jpg?width=1200)
この2種類の酵母でつくられた、
酢酸イソアミル系⇒「ロ万」純米吟醸酒(花泉酒造)
カプロン酸エチル系大吟醸⇒ゴールド人気(人気酒造)の2種類のお酒をお話を聞きながら飲み比べることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697425979815-Fplo1PUfUy.jpg?width=1200)
仁井田さんのお話では、「自給自足の酒蔵を目指して」ということで、米作りから取り組んでいることや、自社の山から伐採した杉を使った木樽づくりなどをお聞きしました。
実際に木樽で作られたお酒も試飲し、参加者ほのかな杉の香りを楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697428448526-dwqsiliIUo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697591728715-O6N8OZ2GjL.jpg?width=1200)
お話が終わったあとは、待ちに待った交流会です。
お料理ごとに仁井田さんよりお酒の説明をいただき、お酒のストーリーを聞きながらのマリアージュを楽しみました。
「福島が好き!」という共通テーマで集まった皆さんは、あっという間に打ち解け、交流会は大盛り上がり!
ゲストを囲んで、より福島愛を深めていただけた交流会になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697428786200-rQgKZIxidF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697428809510-t803Cp2kCS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697428828570-Ubzbdzu4YY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697428845384-DnGdV4WtHK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697428862128-OVQK5bT95B.jpg?width=1200)
次回の都内でのふくしまファンクラブ交流イベントを11/25に予定しています。お気軽にご応募ください!
みなさんの参加をお待ちしております。