![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49192330/rectangle_large_type_2_192dd7b2f84e7f7aaaaa712549b3a73d.png?width=1200)
#74 福祉は誰のためにある?
いわき市に訪問しました。
まずは、いつだれkitchen!
以前からとても気になっておりました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49187463/picture_pc_4f6d324ddbb121a8b5ec3c3778619f04.jpeg?width=1200)
いつだれkitchenは、投げ銭制の食堂。地域の誰もが、利用することができます。
真心こもった、とても美味しいお食事をいただきました。ありがとうございました。
代表の方ともお話しできました。嬉しかったです!
その後、ソーシャルスクエアいわき店・スポーツ店を見学。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49187487/picture_pc_e54fddd42addf26276e5e04c7ae09744.jpeg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49187496/picture_pc_0ab2f73353d306b51e465c5e84ad9a36.jpeg?width=1200)
まちづくり×デザイン×福祉。
“ごちゃまぜ”の世界観を、これでもかというくらいに堪能することができました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49187514/picture_pc_b34bbc2b4f5eb3539812367b7e7db6e7.jpeg?width=1200)

運営元のNPO法人ソーシャルデザインワークスの掲げるビジョン、行動指針がとても素敵。
そこに集う人々もまた、魅力的。
大変刺激的な訪問となりました。
自分もまた、この福島の地を盛り上げたいと思う。
福祉は、社会的弱者に向けられたことばとして捉えられがち。そうじゃない。
全ての人のためにあるんだと。
いつだれkitchenも
ソーシャルデザインワークスも
地域の人々のために、地域に開かれた場所になっている。
自分を大切に。
周りの人々を大切に。
自分の住む地域を大切に。
改めて自分の軸を再認識することができました。
今回の訪問で、出会ってくれた方々に、改めてありがとうを伝えたいです!!
いいなと思ったら応援しよう!
![一條仁@パラレルソーシャルワーカー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171589726/profile_f1cde161d31b6a88dbbb46c30e09bda2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)