![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38821623/rectangle_large_type_2_4111113895510d76abdb5422e6187d92.jpeg?width=1200)
醸造道具
「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「入口のビール」です。
広報担当(書いてる人)は全然詳しくないんですが、醸造道具って「こうだ」という正解があるわけじゃないみたいです。各醸造所が資金とか広さと相談しながら、工夫して作り上げるみたいな。醸造免許取得時にご指導いただいたお師匠さんのとこと、我が醸造所でもかなり違うみたい。
道具自体も進化するようで、新しく便利な道具が出てくるとそっちに変えたくなる。資金豊富で減価償却済みなら買い替えもできるのでしょうが、そうもいかない台所事情もある。手間とお金のバランスも難しい。
醸造長もいろいろ考え中な道具があるようです。醸造所のつくり自体まで考えちゃうみたい。住宅だって3回建ててやっと満足とか言うし、手探りで始めた醸造所なら尚更なのかな?でも「改善するところがある」というのは、楽しいことでもあるのかもと思う広報担当です。
文責:広報担当
福繁食品では醸造所のお庭で自主イベントをやっております。次回は11月22日(日)「クラフトビールと芋煮会」です。
↓詳しくはこちら。
樽生ビールを飲みながらあったかい芋煮を頬張る、いいんじゃないですか〜!
↑イベント出店等の情報発信は主にFacebookでやってます!
「福繁食品のBASEのページ」 ← ネット通販はこちらから!
「東かがわ市ふるさと納税」 ← 1〜4、6のサイトの掲載中!
「福繁食品のInstagram」 ← フォローしてね!
「福繁食品のYoutube」 ← 動く醸造長が見られます!
「福繁食品のTwitter」←やっとアカウント開設!