![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32112198/rectangle_large_type_2_71d10cffd8431b7d63581c4e6ea4684a.jpg?width=1200)
流し台の扉をDIYでリメイク
事務所からヨガスタジオへリノベーションするのにひとつ気になっていたのが、「事務所っぽい流し台」の存在。折角スペース全体をリノベしても「事務所っぽい流し台」だけポツンとあるとやっぱり雰囲気が良くないですね。そこで、流し台の扉を木目調にリメイクして柔らかい感じに仕上げました!
リメイクするのはこちらの流し台。いかにも「事務所の流し台」といった感じのたたずまい。
はじめは、木目調のクロスを扉に張って簡単に済ませようと考えましたが、折角大工仕事をしているので、扉を取り外してまるごとチェンジ。
扉の材料にはパイン材を使用しました。
サイズに切って、オイルを塗って、取っ手をつけて、扉が1枚できました。(こう書くと簡単ですが、やるのは大変、、)
一枚、一枚取り付けていきます。
完成しました。無垢フローリングの床とマッチしていい感じです。やっぱり扉そのものを交換して正解でした。