排水管の音を防ぐ
ガレージをオフィスにリノベして、いくつかの問題が発覚しました。その中でもやっかいなのが「音」の問題です。そのひとつが、オフィス全体に自分の声が「反響」するという現象。声が反響するとものすごく会話がしづらいですね。でもまあこの問題は、オフィスになにかモノ(本棚とかグリーンとか)を置くことでなんとか解決できそうです。
もうひとつの「音」の問題は「排水管の流れる音」です。このやっかいな排水管の音をどうやって防音するか、これはなかなかの難題です。オフィスで仕事の打ち合わせなんかしている時に、排水管から「チョロチョロ」とか「シャアーーー」なんて音がなると、どうも格好がつきません。
ネットで業者さんを調べてみると専用の防音材で防音もしくは遮音することができそうでしたが、費用もかかりそうなのでなんとか自分でできないかと思い、無謀だとは分かりつつも「排水管防音大作戦」を決行することにしました。
まずは、こちらの遮音シートをホームセンターで購入してきました。鉛かなにかが含まれているのか、かなりの重さです。この重さ、、なかなか遮音に効果がありそう、ですね。
とりあえず、ぐるぐるに巻いてみました。どうでしょう?効果あるのでしょうか?ちょっと排水管に耳を澄ましてみましょう。
「・・・・・・・」
「・・・・・・・」
「シャアーーーーーーーーーーーー」
残念ながら、全く効果がありません。。。50%くらい遮音できていれば、と期待していたのですが、ほぼ100%そのままの「シャアーーー」でした。
こんな事もあろうかと次の手も考えています。今度は、排水管をまるごと壁で覆い囲もうという作戦です。
レンタルスペースの床やガレージオフィスの建具で使ったフローリング材(オーク)があと少し余っていたので、それでパネルを作り壁にします。
側面のパネルも作りました。これでほぼすべてのフローリング材を使い終わりました。
それでは、作ったパネルを、立て掛けてみましょう。
フローリングで作った壁をライトアップしてみました。なんともおしゃれな空間になりました。では、肝心の排水管の音は防ぐことができたのでしょうか?もう一度耳を澄ましてみましょう。
「・・・・・・・・」
「・・・・・・・・」
「シャアーーー」
だめでした。チャンチャン