Kindle本を作成する手順:原稿の下書きから完成までの流れ

お役に立った時は是非スキとかフォローお願いします。
今後も有益な情報を発信していくのでよろしくお願いいたします。

前書き


kindle本が良い収益になった!という時は、おひねり頂戴できましたら非常に励みになります。 一緒に自分の本をお金にしていきましょう!

以下は、Kindle本を作成するための手順を、「原稿の下書き」から「完成」まで、ブログ記事として整理したものです。これを基にブログ記事を作成できます。日本語のリンクも含めています。


---


Kindle本を作成する手順:原稿の下書きから完成まで 


1. 原稿の下書きを準備する 

まずはアイデアを文章化します。特に最初の段階では、下記のポイントに注意してください:


ステップ1: 原稿を自由に書く 

- アイデアや構成を整理する段階では、細かいフォーマットや誤字脱字を気にせず書き進めます。

- 手書きのメモや、他の文章作成ツールを使ってもOKです。


#### **ステップ2: 原稿を読み返して添削する**

- 文法、誤字脱字、内容の繋がりをチェック。

- 長い段落は読みやすいように分割します。


ステップ3: 構成を整理する 

- 大まかな章やセクションに分け、見出しを考えます。

- 例:

  ```

  第1章:本書の目的

  1.1:背景

  1.2:対象読者

  ```


---


### **2. 見出しとフォーマットを整える**

原稿を章立てし、正式なフォーマットを整えます。


使用ソフトウェア: LibreOffice 
※愛用のWordがあればそちらを使ってok 2007とかの古いバージョンであればこちらに乗り換え推奨

LibreOfficeは、無料で使える日本語対応のソフトです。以下からダウンロードできます:

- [LibreOffice日本語ダウンロードページ](https://ja.libreoffice.org/download/)


ステップ1: LibreOfficeで原稿を開く 

- 下書きの原稿をLibreOfficeで開きます(WordファイルでもテキストファイルでもOK)。


ステップ2: 見出しスタイルを適用 

1. 各章タイトルに「見出し1」を設定。

2. サブセクション(節)に「見出し2」、必要なら「見出し3」を適用します。

3. 手順:

   - 見出しを選択。

   - 「スタイル」→「見出し1/2」を選択。


ステップ3: フォーマットを調整 

- フォント:Times New Romanや標準フォントを使用。

- 行間:1.5倍〜2倍。

- 段落:適切にインデントを付けます(設定しない場合もOK)。


---


3. 目次を作成する 

Kindle本では目次が必須です。見出しを設定すると、自動的に目次が生成できます。


目次の挿入手順 

1. 「挿入」→「目次と索引」→「目次」を選択。

2. 自動的に見出し1、見出し2がリンク付きの目次として挿入されます。


---


4. ファイルをKindle形式に変換 

使用ツール: Kindle Create 

Amazonが提供する無料ツール「Kindle Create」を使うと、簡単にKindle本の形式に変換できます。

- [Kindle Create ダウンロードページ](https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/GYVL2CASGU9ACFVU)


ステップ1: Kindle Createにインポート 

- 保存したファイル(.docxまたはPDF)をKindle Createにインポートします。


ステップ2: レイアウトを調整 

- 目次のリンクや章タイトルの配置を確認・修正します。


ステップ3: ファイルをエクスポート 

- 完成したファイルを「.kpf形式」で保存します。


---


 5. プレビューと修正 

使用ツール: Kindle Previewer 

Amazonが提供する「Kindle Previewer」を使い、Kindleデバイスでの表示を確認します。

- [Kindle Previewer ダウンロードページ](https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G202131170)


チェックポイント 

- 見出しや目次のリンクが機能しているか。

- レイアウトや改行が適切か。


---


 6. Kindle本を公開する 

使用サービス: Kindle Direct Publishing (KDP) 

最終的なファイルをKDPにアップロードします。

- [KDP公式ページ](https://kdp.amazon.com/)


アップロードの手順 

1. タイトル、著者名、説明文を入力。

2. カバー画像をアップロード(推奨サイズ:2560x1600ピクセル以上)。

3. 完成した.kpfファイルをアップロード。

4. 販売価格やロイヤリティ設定を行い、公開を申請。


---


 まとめ 

1. **原稿の下書き**:

   - 内容を自由に書き、誤字脱字や構成を修正。

2. **フォーマットの整備**:

   - LibreOfficeで見出しや目次を設定。

3. **Kindle形式に変換**:

   - Kindle Createを使ってレイアウトを整える。

4. プレビューと公開 

   - プレビューで確認後、KDPで出版。


---


この流れを参考に、ぜひKindle出版を目指してください。もし何か不明点があればコメントでお知らせください!

いいなと思ったら応援しよう!

白桃鷲@ASD&HSP(強&HSS型)の優しくせっかちで心理描写がリアルなブログ&エッセイ
応援宜しくお願いします、プレミアム会員の費用にしたいと思っております。 また上質な記事や写真を届けれるよう頑張る意欲がアップ致します。