![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109543852/rectangle_large_type_2_f6d35abfe3a4384cb8ab79a88b44b0ee.jpeg?width=1200)
オリジナルYouTubeの撮影部屋(クロマキー用)の作り方
サムネは現在の撮影部屋の様子です。
因みに、ついさっき撮った動画は此方、
完全なクロマキーは出来るか怪しいけど、でもいい感じにとれてるかな…?と信じたい。
という訳で、色々使っているのでシェアします。
参考になった、という人は、スキ シェア、或いは、掲載のリンクから飛んでAmazonでお買い物していただけたら嬉しいです。
とりあえず使われているものをお話しします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688058403309-O2pGBFLi5B.jpg?width=1200)
ワグーちゃんにはちょっとどいてもらって
![](https://assets.st-note.com/img/1688058418699-P4PcVk2acT.jpg?width=1200)
こんな感じです。
とりあえず、Amazonで買ったものは全部紹介した後にリンク貼ろうと思いますので参考にして下さい。 一部似たようなもので代用することも可能と思います。
キーライトとかも一応紹介するかもですが、とりあえず、クロマキー関連品を紹介します。
文字だけだと分かりにくいかもなので写真に文字いれてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688059339837-ljUrXL8fCj.png?width=1200)
必要なモノ
グリーンのクロマキー用の布 2枚 1枚2000円ぐらい?
のぼりを立てる際に使う棒 1本800円程 ホームセンターで購入 2本
※クロマキー用の布は、一定の太さ以下の棒を通せるようになっているので
なんか、文字で説明よりも写真使って説明、写真使ってよりも動画で説明した方が楽な気がしてきました。とはいえ一応続けます。
洗濯ばさみのようなやつで布の重なる部分をくっつけます。5個ぐらい 或いはもうちょっと
プール下マットは、ホームセンターで2000円で買いました、Amazonには売ってなかったです。 無事クロマキー出来ると良いのですがそして、皺対策として、クロマキーの布をピンとしたいので物干しざお1100円ぐらいのやつでくるくる巻いて僅かに引っ張っています。
とりあえず以上なのですが
Amazonで買える奴は掲載しておきます。
のぼり棒をひっかける奴 2本分(4個)約1400円がお勧め
クロマキー用のグリーンバック ※沢山あるので見てみてね 部屋の高さに合わせると良いかも あまり長いと巻き巻きも大変です(´;ω;`)
※上の商品の方だと洗濯ばさみのやつもついていますね。
のぼり棒は、単品が無かったので※こんなにあっても使いきれないでしょうから ホームセンターで600円~700円で必要本数買うといいかもです
物干しざおを使っていますが、クロマキーに使う布×2倍の本数あれば良いかなと思います。
写真だと4本分※下で布を巻き巻きするため使っています
クロマキーの布同士の隙間をなくすためのもの
強力クリップって言うんですね ※洗濯ばさみとかでもいいかも
床にしいてるプール下マットににていたやつ
自分もこれを買おうかちょっと悩んでますが、まずは収益化目指せる目途が立つまで頑張ります。
因みに使ってるキーライトはこれです。
とりあえず以上です。 参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![白桃鷲@ASD&HSP(強&HSS型)の優しくせっかちで心理描写がリアルなブログ&エッセイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69610450/profile_a1e3263979a8fdf0169c2e888e12b5e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)