
GPTを活用して問い合わせメールを整える方法【無料】
※ヘッダー画像のクレジット(著者名)まで乗せたかったけど、画像のサイズがあってない(´;ω;`)モヤモヤ イメージ的には、Aiのフォローを借りて一人前というイメージで使用しました。 ※可愛いイラスト使用させていただきます。
GPTを活用して問い合わせメールを整える方法
今回は、実際に企業から届いたメールに対して、問い合わせを行う際のメールをGPTを活用して作成しました。まず、企業から届いたメールを確認し、その後に自分で問い合わせ内容を箇条書きで整理。それをGPTにビジネス向けのメールとして整えてもらいました。
企業から届いたメール(※企業名や担当者名は伏せています)
この度は〇〇〇〇のxxxxにお申し込みいただき、
誠にありがとうございます。
〇〇株式会社の△△と申します。
2月1x日(x) 10:00~ のご参加を心よりお待ちいたしております。
弊社のことを少しでも知っていただける機会としておりますので、お尋ねになりたい事など
ご遠慮なくご準備いただければと思います。
当日はお気をつけてお越しください。
問い合わせしたい内容を整理
事前手続きについて
xxで同棲しているが、本籍はoo。
毎月月始めにooへ帰省しており、次回は2月6日の夜に移動。
2月7日にooの役場に行く予定。
A型事業所での就労希望にあたり、当日までに役場で済ませておくべき手続きがあれば知りたい。
就労希望について
早めに働きたいと考えている。
在宅ワークを希望し、必要に応じて出社する形を考えている。
そのような働き方が可能かどうかを確認したい。
見学会について
見学会は10時から開始とのことだが、具体的なスケジュールを知りたい。
一般就労勤務のパートナーが同伴可能か確認したい。
もしNGであれば、別行動を取る予定。
持参すべきものがあれば教えてほしい。
スキルについて
コーディング経験はないが、興味があり、調べるのは好き。
AIを活用した文書作成は、サブスクを利用して経験あり。
Webデザインは趣味程度で、POPや簡単なポスターの制作経験あり。
こうしたスキルが活かせる可能性について知りたい。
今後の流れについて
見学会後にどのような手続きを進めることになるのか簡単に教えてほしい。
自身は精神障害者保健福祉手帳2級を所持しており、軽度のASDとADHDの診断を受けている。
2x歳頃まで一般就労(コンビニ勤務)をしていた。
その後、A型事業所での就労や職業訓練を経て現在に至る。
GPTで整える前に送った文章の全文
ここから先は
¥ 100
応援宜しくお願いします、プレミアム会員の費用にしたいと思っております。 また上質な記事や写真を届けれるよう頑張る意欲がアップ致します。